企業のID管理基盤、クラウド&Windows 10時代の3つの選択肢:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(7)(3/3 ページ)
企業のIT環境において、認証やアクセス管理の中心となるID管理基盤は欠かせない重要なインフラストラクチャサービスです。WindowsベースのIT環境では、Active Directoryドメインサービスがその中心として、長く企業を支えてきました。企業におけるクラウド利用の拡大とWindows 10の登場は、従来型のID管理基盤を維持しつつ、新たな選択肢を提供します。
選択肢その3:「ハイブリッド環境」の場合
オンプレミスのAD DSのActive Directoryドメインは、Azure ADとディレクトリ統合したハイブリッド構成が可能です。ハイブリッド構成は、Azure ADの管理ポータルと、ポータルから入手できる「Azure AD Connect」というツールを使用して、比較的簡単にセットアップすることが可能です(画面6、画面7)。なお、オンプレミス側には、AD FSおよびWAPの展開が必要です。
ハイブリッド環境では、次のような機能が実現されます。
- オンプレミスのIDを使用したクラウドサービス(Office 365など)のシングルサインオンアクセス
- オンプレミスのIDを使用したAzureのID関連サービスの利用
- オンプレミスのActive DirectoryドメインでのAzure MFAのサポート(AD FSの多要素認証の1つとして)
- クラウド側でのオンプレミスのIDのパスワードリセット(オンプレミスへのパスレードライトバック)
- Azure ADのデバイス登録機能を利用した、オンプレミスのIDによるワークプレース参加(オンプレミスへのデバイスライトバック)
- ドメイン参加済みWindows 10の自動デバイス登録、およびオンプレミスのAD DSでのWindows Hello for Businessのサポート
最後の「ドメイン参加済みWindows 10の自動デバイス登録」は、Windows 8.1の「ワークプレース参加」を置き換える機能です。オンプレミスのIDを利用したデバイス登録、AD FSの多要素認証の1つとしてのデバイス認証、およびWindows Hello for Businessのサポートは、この方法で実現されます。
また、この環境を構築するには、Windows Server 2016ベースのAD DS、AD FS、WAPを展開する必要があります。ドメイン参加済みWindows 10の自動デバイス登録の環境を構築すると、ドメイン参加時にPINの入力とWindows Hello for Businessのセットアップが要求され、Azure ADと同じSMS、電話、またはモバイルアプリで本人を確認した上で、デバイスがAD DSのディレクトリに登録されます(画面8)。
筆者紹介
山市 良(やまいち りょう)
岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(Oct 2008 - Sep 2016)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。Microsoft製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。近著は『Windows Server 2016テクノロジ入門−完全版』(日経BP社)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Microsoft、業務PC自動セットアップツール「Windows AutoPilot」を提供
Microsoftは「Windows 10 Fall Creators Update」で、IT管理者向けに組織内へのPC展開と管理を容易にする一連の新機能「Windows AutoPilot」を提供する。Windows 10 Fall Creators Updateに搭載される「次世代」のセキュリティ機能
Microsoftが「Windows 10 Fall Creators Update」に搭載する次世代セキュリティ機能を紹介。「Windows Defender ATP」に含まれるツールを大幅に拡充することを明らかにした。「Windows 10 Fall Creators Update」に搭載される新機能まとめ
マイクロソフトはWindowsの次期大型アップデート「Windows 10 Fall Creators Update」を2017年後半にリリースすると発表。Windows MRやiOS/Androidも包括したマルチプラットフォーム対応など、コンシューマー/技術者それぞれに向けた新機能を多数リリースする。Windows 10 Creators Updateがやってきた!――確実にアップグレードする方法を再確認
2017年4月6日(日本時間、以下同)、Windows 10の最新バージョンである「Windows 10 Creators Update」が正式にリリースされ、利用可能になりました。4月12日からはWindows Updateを通じた配布が段階的に始まります。