5層構造ポケットの手ぶらミニバッグ「CONME MINI」、スマホ専用ポケットも クラファン予約販売
リスティックは、手ぶらミニバッグ「CONME MINI」を応援購入サービス「Makuake」で予約販売開始。3つの収納スペースと2つのクイックポケットを完備し、ボトルや傘を必要な時だけ収納できるポケットも搭載する。(2025/10/29)

Pixel 10シリーズが「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応 マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に
「Google Pixel 10」シリーズ4機種で、スマホ用電子証明書搭載サービスを利用できるようになった。同サービス対応機種リストがこのほど更新された。マイナンバーカードなしで公的個人認証サービスを利用可能に。(2025/10/29)

シャープが10月31日に新スマホ発表へ AQUOS senseシリーズの後継機か
シャープが、10月31日にAQUOS関連の新製品を発表する。スマートフォンAQUOSの公式サイトでティーザー画像を公開している。AQUOS senseシリーズの後継機である可能性が高い。(2025/10/29)

転売防止も可能:
財布もスマホも不要、「指先で決済」 日立×東武が描く“ポスト・キャッシュレス”社会とは?
日立製作所と東武鉄道が共同開発した生体認証サービス「SAKULaLa」。利用者の指静脈や顔といった生体情報をユーザーのアイデンティティ情報とひもづけられるプラットフォームだ。今後どのような形で展開していくのか、両社の担当者に聞いた。(2025/10/29)

Innovative Tech:
万博の落合館「null2」で使用した技術、筑波大学がコード公開 スマホだけで動く実写3Dアバターを作成
筑波大学 落合陽一研究室(Digital Nature Group)に所属する研究者らは、スマートフォンのカメラで自分の姿を撮影するだけで、わずか5分で写実的な3Dアバターを作成できる技術を提案した研究報告を発表した。(2025/10/29)

現場管理:
360度カメラとクラウドを自動連携、リコーがスマホ不要の新パッケージ提供
リコーは、360度カメラ「RICOH THETA」とクラウドの自動連携により、スマートフォンやアプリを使わずに現場の360度画像をクラウドに自動アップロードできる「RICOH360 ビジネスパッケージ タイプ S」の提供を開始した。(2025/10/28)

「コンデジ」人気が7年ぶり復活、なぜ?
スマートフォンの普及に押されてきたコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の人気が復調している。(2025/10/28)

【ニトリ】角度調整可能なスタンド付き防水スマホケース 1490円→899円に値下げ
ニトリで販売中の「角度が調整できる スタンド付き防水スマホケース」を紹介。端末を見やすい角度に360度調整でき、IPX6相当の防水性能を備える。価格は899円(税込み)。(2025/10/28)

Nothing、エントリースマホ「Phone (3a) Lite」を10月29日に発表へ
英Nothingが、エントリークラスのスマートフォン「Phone (3a) Lite」を、2025年10月29日22時(日本時間)に発表する。発表に合わせて、ティーザー画像を公開。背面が透けて見えるパネルを搭載するようだ。(2025/10/27)

Unihertz、物理キーボード搭載スマホ「Titan2」の一般販売開始 約6.1万円
Unihertzは、5G対応の物理キーボード搭載スマートフォン「Titan2」を公式サイトで販売開始。ショートカット設定も可能なQWERTYキーボードを備え、技術基準適合認定も取得済みだという。(2025/10/27)

【ニトリ】499円の「マグネットスマホタブレットホルダー」 サイズに合わせて自在に調節OK
ニトリで販売中の「マグネットスマホタブレットホルダー」を紹介。ずれにくい背面マグネットタイプで、スマートフォンもタブレットもサイズに合わせて固定することが可能だ。価格は499円(税込み)。(2025/10/26)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
分解/修理できちゃうスマホ「Fairphone(Gen. 6)」が進化
現在は6世代目の製品が出てきました。(2025/10/26)

がま口で落下を防ぐ10色のスマホショルダー 17%オフで約4000円
AmazonでGISELLEが販売中のスマホショルダーを紹介。スマートフォンを入れられるフロント部分はがま口ポケット、小銭はファスナーポケットで落下を防ぐ。全10カラーから選択でき、通常価格は4800円(税込み、以下同)。(2025/10/25)

格安雑貨店のガジェットを試す:
キャンドゥで110円の「スマホクリップスタンド」は携帯性良好で便利 カフェなどでの休憩時にも使える
100円ショップなどで安価に購入できるガジェットを実際に試してみる連載。今回は、キャンドゥで110円の「スマホクリップスタンド」を試した。価格にふさわしい簡単なつくりだが、それだけに携帯性もよく、カバンなどに忍ばせておくのに便利だ。(2025/10/26)

スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”
駅中でスマートフォンのバッテリーが切れたら、改札を通過できないのではないのか……? こんな疑問や困り感に関する声をネット上でよく見かける。中には「駅中でモバイルバッテリーレンタルサービスを必要とする」意見も散見される。一方、「鉄道会社側に求めすぎじゃないのか?」と批判の声もある。解決策はあるのか。(2025/10/24)

スマホで地上波を録画視聴 パナソニックがネットワークレコーダー「miyotto」発表、約5.5万円
パナソニックがHDMI端子を省いた新型レコーダー「miyotto」を11月下旬に発売する。Wi-Fi接続でスマホやFire TVから視聴でき、テレビに縛られない自由なスタイルを実現した。想定価格は5万5000円前後。(2025/10/24)

「Pixel 10 Pro」がゲームに向かない理由 AI処理優先の弊害? 17万円台の最上位モデルに見合う性能が欲しい
Googleのフラグシップスマートフォン「Pixel 10 Pro」は、AI機能やカメラ性能の高さが特徴だが、ゲームでは物足りない。高負荷のタイトルをプレイしてみたが、パフォーマンスの低下や発熱が目立った。その理由は、新型GPUに対する最適化不足にある。(2025/10/23)

ドコモの「Galaxy Z Flip7(256GB)」、MNPで約17.5万円→2年約5.2万円に【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「Galaxy Z Flip7(256GB)」を安価に販売中。一括17万4790円(税込み、以下同)のところMNPかつ「いつでもカエドキプログラ」適用で2年間5万1744円になる。(2025/10/23)

iPhone/iPadやPixelの価格、日本はG20平均より安いことが判明 ICT総研が調査
ICT総研は、10月23日にスマートフォン/タブレットの価格を海外比較した結果を発表。G20平均よりiPhoneは約20%、Google Pixelは約8%、iPadは約15%、Google Pixelは約8%安い。(2025/10/23)

斜め掛けもできる、PUレザー素材のスマホポーチ マグネットで簡単開閉
AmazonでYFFSFDCが販売中のスマホポーチを紹介。シンプルなデザインで斜め掛けも可能で、マグネットホック付きで貴重品が飛び出すことを防ぐ。価格は745円(税込み)。(2025/10/23)

寿司ペロ迷惑行為を受け、「スマホ撮影原則禁止」の動き チェーン店各社の対策はどう違う?
くら寿司で発生した迷惑行為の動画がSNSで拡散し、再び“回転寿司の炎上”が注目を集めている。動画撮影はスマートフォンのカメラで手軽に行え、SNSへのアップロードもアカウントとネットワークの環境さえあれば可能だ。各社の対策は──?(2025/10/22)

ドコモの「motorola razr 50d」はMNPで2年3万円台、機種変更で2年4万円台に【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「motorola razr 50d」を安価に販売中。一括11万4950円(税込み、以下同)のところ「いつでもカエドキプログラム」適用でMNPなら2年間3万1350円、機種変更なら4万2350円になる。(2025/10/22)

【ニトリ】3990円の「ワイヤレス充電機能・ライト付き置き時計」 スマホを置くだけで充電できる
ニトリで販売中の「ワイヤレス充電機能・ライト付き置き時計」を紹介。カレンダーや温度/湿度計などの機能も備え、部屋の明るさに合わせて文字盤の明るさを自動調整する。価格は3990円(税込み)。(2025/10/22)

App Store審査落ち、再び──スマホアプリ「クルスタ」が声明 「審査通ったバージョンからデータ更新していない」
データ更新していないのに再度審査落ち──DMM.com傘下のEXNOAは、スマートフォン向けゲーム「ティンクルスターナイツ」(クルスタ)のiOS版について声明を発表した。同アプリのiOS版が再び審査に通らない事態に陥った。(2025/10/21)

cheero、USB Type-Cケーブル内蔵の乾電池式充電器「Emergency Charger」発売 200台限定で3080円
ティ・アール・エイは、乾電池式の充電器「Emergency Charger」を発売。単1乾電池4本でスマートフォンなどを充電でき、USB Type-Cケーブルを内蔵する。価格は3480円(税込み、以下同)で、200台限定で3080円で販売する。(2025/10/21)

iPhoneとAndroid、どちらをメインで使っている? 年代で大きな差、Android比率がやや上昇
MMD研究所は「2025年9月スマートフォンOSシェア調査」の結果を発表。メイン利用しているスマートフォンの利用率はiPhoneが48.3%、Androidが51.4%となり、2024年調査からiPhoneは1.3ポイント減、Androidは1.3ポイント増となった。(2025/10/21)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
サムスン電子の折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold7」と「Galaxy Z Flip7」を撮り比べ Galaxyらしい写りに“折りたたみ”のメリットをプラス
サムスン電子の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold7」「Galaxy Z Flip7」がリリースされて少し経過した。(2025/10/21)

粟津浜一の中古スマホ最前線:
「赤ロム」がなくなる? 中古スマホのネットワーク利用制限問題のゆくえ
中古スマホを購入する際、前の所有者がキャリアとの契約で債務不履行や不正契約が発覚した場合、「赤ロム」になる恐れがあります。これは消費者保護の観点から見ても非常に不公平です。この問題は中古スマホ業界において長年の課題でしたが、実は今、総務省によって制度の見直しが進められています。(2025/10/21)

Repro調べ:
施行が迫るスマホ新法 「アプリ外決済」の認知率はわずか4割弱
12月18日に施行される「スマホ新法」を前にした調査。しかし法制度の情報は、まだ消費者に十分に広がっていない。(2025/10/21)

3COINSで330円の「モバイル三脚」があれば、スマホ写真の可能性広がる 平らな場所以外にも固定
良いスマートフォンを買ったら、写真を撮りたくなる。そのため自撮り棒やコンパクトな三脚を持ち歩く人も多い。三脚で必要なのは平らな場所だが、必ずしもそれがあるとは限らない。そんなときの強い味方、3COINS「《リニューアル》モバイル三脚」をレビューする。(2025/10/20)

iPhone 17、米国・中国で好調 売れ行きを支える「コスパ」の良さ
英調査会社Counterpointは、米Appleの最新スマートフォン「iPhone 17」シリーズの初期販売が、中国と米国において前モデルを上回ったと発表した。(2025/10/20)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
スマホで顔写真を撮影して「肌遺伝子」を判定 RNAから今の自分を知る
私も体験してみましたが、エネルギー代謝や水分バランスに関する「めぐり偏差値」が50を下回ってしまいました……。(2025/10/20)

医療機器ニュース:
クラウド型モニタリングシステムで在宅医療機器を遠隔監視
大陽日酸は、在宅医療機器を遠隔で監視できるクラウド型モニタリングシステム「RingWell」を開発した。医療機関やサービス業者の業務効率化を支援する。患者宅にIoTゲートウェイを設置し、PCやスマートフォンからリアルタイムで確認できる。(2025/10/20)

石川温のスマホ業界新聞:
スマホ新法でユーザーの個人情報が抜かれる?――メタが参加するODBCがメディアブリーフィングを開催
Qualcomm、Google、Meta、Garminといった米国企業が、日本で「ODBC(オープンデジタルビジネスコンソーシアム)」という業界団体を立ち上げた。12月に施行を控える通称「スマホ新法」を見据えてスタートアップ企業の支援をするのだというが、その立ち上げ会見を見ていると疑問も残った。(2025/10/19)

値上げが続く、携帯キャリアの事務手数料まとめ【2025年10月版】:契約事務手数料を節約する方法も解説
スマートフォンの契約や機種変更時には、料金、端末価格に加え手数料にも注意が必要です。直近ではソフトバンクとドコモが相次いで事務手数料を値上げしました。主要キャリアの契約事務手数料と機種変更手数料を整理した上で、手数料を節約する方法も解説します。(2025/10/19)

財布としても使える本革スマホポーチ L字ファスナーポケット付き、大型端末や小物もスッキリ入る
AmazonでMALFYが販売中のスマホポーチを紹介。本体とショルダーベルトにトップグレインレザーを採用し、大きく開くL字開閉ファスナーポケットで小銭も確認しやすく出し入れもしやすくなっている。価格は4980円(税込み)。(2025/10/19)

【3COINS】880円の「首掛けスマホタブレットホルダー」 手ぶらで動画視聴を楽しめる
3COINSで販売中の「首掛けスマホタブレットホルダー」を紹介。首に掛ければ手ぶらで動画視聴などに利用でき、アーム部分は自由に曲げられるため好みの角度に調整できる。価格は880円(税込み)。(2025/10/18)

スマホも充電できる、ホイール付きポータブル保冷保温庫 LOGOSから6万8600円で発売
LOGOSは、同時に保冷と保温が可能なホイール付きのポータブル保冷保温庫「(野電)エレキャン・温冷/冷凍庫 27-BF(-20℃/60℃ ホイール)」を発売した。価格は6万8600円。(2025/10/17)

PUレザー採用のスマホショルダー 4つのカードスロットやジッパー式コイン入れも
AmazonでFairyPomuが販売中のスマホショルダーを紹介。スマートフォンを入れられるフロントのポケットはボタンで開閉でき、長財布のようにファスナーで開く収納スペースも備える。価格は1880円(税込み)。(2025/10/17)

高根英幸 「クルマのミライ」:
スマホの「ながら運転」をどうやめさせるか カーナビの功罪とメーカーの対策
運転中のスマホなどの使用による死亡・重傷事故は増加しており、問題になっている。ながら運転をさせないために、ドライバー監視システムなどを普及させるとともに、運転中にスマホを使えなくすることも検討すべきだ。官民で対策を強化しなければならない。(2025/10/17)

「Pixel 10 Pro Fold」本音レビュー:雨天移動時にメリットを感じるも、arrowsの「神機能」が欲しくなる
GoogleがPixel 10シリーズのフォルダブルスマートフォンとして、10月9日に発売した「Google Pixel 10 Pro Fold」。先代の「Google Pixel 9 Pro Fold」の後継機に相当し、同社の折りたたみスマートフォンとしては事実上3世代目となる。Pixel 10 Pro Foldを約1週間利用して感じた点についてまとめる。(2025/10/16)

シャープが5G対応の衛星通信端末を披露 スマホ技術で小型化、2030年の実用化を目指す
シャープが5G規格対応の衛星通信端末を開発し、CEATEC 2025で総務大臣賞を受賞した。スマートフォン技術を活用して従来品の4分の1サイズ・重量を実現し、2030年の実用化を目指す。(2025/10/16)

HONOR、折りたたみ式カメラアーム搭載のコンセプトスマホ「ROBOT PHONE」を発表
HONORは、折りたたみ式のカメラアームを備えたコンセプトスマホ「ROBOT PHONE」を発表した。背面に収納されたアームが展開・回転し、周囲を撮影できる。AIとロボット機能を融合したモデルで、詳細は2026年3月のMWCで公開予定だ。(2025/10/16)

【3COINS】550円「防災ライト付き乾電池バッテリー」 スマホの充電もできる
3COINSで販売中の「防災ライト付き乾電池バッテリー/SOBANI」を紹介。単3乾電池×4本でスマートフォンを充電でき、スイッチで充電とLEDライト点灯を切り替えられる。価格は550円(税込み)。(2025/10/16)

au Starlink Directの衛星データ通信、35機種が順次対応 GalaxyやPixelなど計62種以上で利用可能に
KDDIの提供する通信サービス「au Starlink Direct」の衛星データ通信が、計35種のスマートフォンで順次対応。Galaxy、Pixel、Xperiaシリーズなどで利用可能となり、62種以上のスマートフォンに対応することになる。(2025/10/15)

「ほぼ日手帳」アプリ、正式サービス開始 スマホを持ち歩くだけで1日を記録 人“考”知能のコメントも
ほぼ日は15日、スマートフォン向けの「ほぼ日手帳アプリ」(iOS/Android)の国内向け正式サービスを始めた。(2025/10/15)

Webブラウザ「Sleipnir Mobile」11年ぶり大型アプデ 注目エリアを自動保存
スマートフォン向けWebブラウザアプリ「Sleipnir Mobile」が11年ぶりに大型アップデート。(2025/10/15)

ローソン、使用済みモバイルバッテリー回収 火災防止取り組む
ローソンは10月15日から順次、リチウムイオン電池を内蔵した使用済みのモバイルバッテリー、加熱式・電子たばこ、携帯電話・スマートフォンを回収する実証事業を一部店舗で始める。(2025/10/14)

KDDIとローソン、スマホやモバイルバッテリーを回収 発火事故を受け一部店舗で実施
KDDIは10月15日から、使用済みの携帯電話やモバイルバッテリーなどに内蔵されたリチウムイオン電池の店頭回収を行う実証事業に参画する。ごみ収集車や処理施設での火災原因となり社会問題化しているリチウムイオン電池の適切な処理を促し、安全確保と資源の再利用を推進することが目的だ。この取り組みは環境省の事業の一環で、まずは茨城県守谷市内のローソン2店舗で実施する。(2025/10/14)

「スマホが前提なんて……」行きつけ飲食店を失ったシニアも セルフレジに「戸惑う」
スーパーや量販店で客が自ら操作する「セルフレジ」が広まっている。飲食店でも、客自身がスマートフォンでQRコードを読み取ったり、タブレット端末で入力したりして注文するタイプが増加。効率的で利便性に富むが、電子機器に不慣れなシニアには負担に感じる人は少なくない。デジタル化が加速する中、人と人の「対面」の大切さを訴える声もある。(2025/10/14)

あのペン・ボード・ガジェット:
デメリットだらけでも吸い寄せられてしまうのは仕方ない「iPhone Air」の魅力
Appleから新たに発売された「iPhone Air」は、スリムで割り切ったスマートフォンとして、どのような魅力があるのでしょうか。refeiaさんが試した結果はいかに?(2025/10/14)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
小型スマホを強化するvivoから「X200 FE」が登場
世界では、6.31型は“小型”モデルです。(2025/10/12)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年10月編】 ドコモとソフトバンクがPixelやiPhoneをドーンと価格改定
10月も「iPhone商戦」で価格競争が続く。10月はドコモとソフトバンクの価格変動が多い。特にiPhone、Google Pixel、Galaxyの割引が豊富だ。(2025/10/12)

月初は「スマホ決済」と「スマホをおトクに買う方法」の情報収集に余念がない?
ITmedia Mobileでは、月初に「おトク情報」の記事が読まれる傾向にあります。昨今はその傾向が一層強まっているように感じます。物価高のご時世だからなのでしょうか……?(2025/10/11)

“ほぼスマホサイズ”の車載ディスプレイオーディオ CarPlay/Android Autoやミラーリングにも対応
AmazonでNikoMakuが販売中の車載用ディスプレイオーディオを紹介。スマホとほぼ同じサイズ感で直感的に操作でき、エアコン吹き出し口に取り付けるマグネット式のホルダーが付属する。(2025/10/11)

荻窪圭のデジカメレビュープラス:
無茶してこそのコンデジ? 30倍ズームのパナ「DC-TZ99」をスマホカメラ世代にこそ触ってほしい理由
いわゆるコンパクトデジタルカメラが復活しつつあるという話をちょくちょく聞くようになった。そこで今回はコンデジ黄金時代をほうふつとさせる高倍率ズーム機を出し続けていたパナソニックの最新機種「DC-TZ99」を紹介しよう。(2025/10/11)

吉野家にスマホ/Switch 2などの「Anker製充電器」常設へ “長期滞在”で回転率下がらないのか?
デジタル機器メーカーのアンカー・ジャパンと牛丼チェーンの吉野家は、関東エリアの吉野家店舗で全席に充電ケーブルを常設する新たな取り組みを始めた。食事中にスマートフォンを急速充電できる環境を整えるもので、すでに関東の39店舗で実証設置を完了。今後は順次拡大し、関東全域の約220店舗で導入を目指す。(2025/10/10)

【3COINS】透明ポーチ×2付きの「PVCポーチ付きスマホショルダー」 660円が50%オフ
3COINSで販売中の「PVCポーチ付きスマホショルダー」を紹介。クリアポーチが2個付属し、小物とスマートフォンを分けて持ち運べる。通常価格は660円(税込み、以下同)で、セール期間中は50%オフの330円で購入できる。(2025/10/10)

“RICOH GRスマホ”爆誕か リコーがrealmeと技術協力 第1弾は「realme GT 8 Pro」 ただし日本では発売せず
ただし、RICOH GRシリーズと同レベルの画質を保証するものではないとしている。日本での発売予定はない。(2025/10/9)

スマホ「最新機種だから購入」は少数派に 中古スマホ好調のゲオモバイルが品質担保の秘密を公開
ゲオモバイルが中古スマホを検品、初期化する過程をメディア向けに公開した。ゲオモバイルは、独自に「スマホ相談員」という資格制度を導入し、専門知識と接客スキルを持った人が接客に当たることを強みにしている。買い取ったスマホに保存された個人情報は復元不可能なレベルまで消去できるという。(2025/10/9)

ゲオの中古スマホは「iPhone 14」が人気 iPhone 17発売の影響で「iPhone 15/16」の買い取り増も
ゲオストアが「9月ゲオ中古スマホランキング」を発表。販売ランキングはスマホセール期間中に目玉品として展開した「iPhone 14」がトップで、買い取りランキングでは「iPhone 15/16」シリーズが順位を上げた。(2025/10/9)

「Google Pixel 10 Pro Fold」を開封レビュー! 新型折りたたみスマホはビジネス用途が向いている? 実機を試して分かったこと
Googleのフォルダブル(折りたたみ型)スマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」が発売された。3画面スマホの最新モデルを、従来モデルや競合モデルと比べてみた。(2025/10/9)

パイオニアのCarPlay/Android Auto対応6.8型ディスプレイオーディオ 多彩なメディアを再生
AmazonでPioneerが販売中の6.8型ワイドディスプレイオーディオを紹介。CarPlay/Android Autoに対応し、USBデバイスやポータブルHDDなどの接続も可能でスマートフォン内の楽曲再生も行える。(2025/10/9)

3世代目「Pixel 10 Pro Fold」レビュー 薄型軽量への正直な評価、カメラは予想以上に高画質で使い勝手よし
3世代目になってより成熟度が増したGoogleの折りたたみスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」をレビュー。防塵対応はうれしいが、Galaxy Z Fold7を使うと薄型化は改善の余地があると感じる。カメラはPixel 10 Proと差分はあるが、AI補正が効いており予想以上に高画質だった。(2025/10/9)

スマホの金融連携プラン、ドコモが満足度1位に 全体では若年層の利用が進む:J.D.パワー調べ
J.D.パワーは「2025年スマートフォン金融・決済連携プラン顧客満足度調査」の結果を発表。“ポイ活プラン”の満足度は前年と同水準も若年層では向上が見られた一方、各金融関連サービスの利用状況は限定されている。(2025/10/8)

メンテ開始から1カ月半──「クルスタ」がApp Storeの審査通過を報告
EXNOAは8日、スマートフォン向けゲーム「ティンクルスターナイツ」(略称:クルスタ)のiOS版がApp Storeの審査を通過したと公表した。(2025/10/8)

【3COINS】「怪盗グルーのミニオン超変身」のスマホストラップ 今なら550円→110円
3COINSで販売中の「スマホストラップ/怪盗グルーのミニオン超変身」」を紹介。通常価格は550円(税込み、以下同)で、セール期間中は80%オフの110円で購入できる。(2025/10/8)

壁や窓ガラスなどにスマホを固定できる吸盤パッド、エレコムから
エレコムは、10月中旬に「TakoPita 吸盤スマホパッド」を発売。壁、鏡、窓ガラスなどの平らな面にシリコン吸盤で吸着し、スマートフォンを自由に固定できる。用途に合わせてバンド付きタイプやスタンド付きタイプなどを選べる。(2025/10/7)

小寺信良の「プロフェッショナル×DX」:
スマホのハイエンド撮影で直面するストレージ不足 外付けSSDを“自分で作る”という選択肢はいかが?
昨今、スマートフォン向けSSDがじわじわと人気のようだ。iPhoneもAndroidもUSB-C端子になり、背面に磁石が付いたことにより、SSDの仕様が共通化できるようになったこともあるだろう。昨今4K撮影が当たり前になったことで、ファイルサイズが飛躍的に大きくなったからではないかと思われる。そこで「自分で作る外付けSSD」という選択肢はいかがだろうか。(2025/10/7)

「OPPO Find X8」が19%オフの11万2963円 タブレットやイヤフォンもお得に:Amazonプライム感謝祭
OPPOは、10月10日まで開催される「Amazonプライム感謝祭」に参加。スマートフォン、タブレット、イヤフォンをセール価格で提供する。対象は「OPPO Find X8」「OPPO Reno13 A」「OPPO Pad 2」「OPPO Enco Buds3 Pro」など。(2025/10/7)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
着実にレベルアップした「Xperia 1 VII」のカメラ 超広角/広角カメラが品質向上していい感じに
ソニーのフラグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」は、薄くてカメラユニット部が主張しないデザインを引き継ぎつつ、超広角カメラと広角カメラをレベルアップした。動画撮影もなかなか面白い機能を備えているので、併せてチェックしてみたい。(2025/10/7)

パナソニックの7型ワイドカーナビはスマホ感覚で操作 今なら36%オフの5万9800円
Amazonでパナソニックが販売中の7型ワイドカーナビを紹介。地図や映像をHD画質で確認でき、スマホ感覚でスムーズな操作が可能。メニュー画面に表示する機能をカスタマイズでき、全国の市街地を100%カバーしたという。(2025/10/7)

「フォトプリンタ」の売れ筋ランキング【2025年10月6日版】 手軽にスマホ写真をプリントしよう
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「フォトプリンタ」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/10/6)

Xiaomiの「POCO X7 Pro」が23%オフの約4万円、「Redmi Pad SE 8.7」が41%オフの9980円に:Amazonプライム感謝祭
Xiaomiは、10月10日まで開催中の「Amazonプライム感謝祭/先行セール」に参加。コストパフォーマンスに優れたゲーミングスマホ「POCO X7 Pro」やコンパクトタブレット「Redmi Pad SE 8.7」などが対象となる。(2025/10/6)

3COINSで880円の「首掛けスマホタブレットホルダー」をいろいろなスマホ/タブレットで試す ズボラでもいいじゃない!
寝ながらスマートフォンで動画を見ていて、顔にスマートフォンを落としたことはあるだろうか。あれはかなり痛いのだが、懲りずに何度もやってしまう。そんな人にぴったりなのが、3COINSの「《リニューアル》首掛けスマホタブレットホルダー」だ。スマートフォンからタブレットまで幅広く使ってみた。(2025/10/6)

「Galaxy A36」が15%オフ、「Galaxy Tab A9+」が34%オフ:Amazonプライム感謝祭
サムスン電子は、10月10日まで実施中の「Amazonプライム感謝祭」と「先行セール」へ参加。スマートウォッチ「Galaxy Watch8」やスマートフォン「Galaxy A36 5G」などをセール販売する。(2025/10/6)

Amazonプライム感謝祭:
ゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤフォンやヘッドフォンが最大58%もお得に買える!
ゼンハイザーが「Amazonプライム感謝祭」に参加して、ワイヤレスヘッドフォンやイヤフォンなどを出品している。Bluetoothドングルとのセット販売もあるので、スマートフォンやPCのBluetoothでは不安だという人にもぴったりだ。最大値引き率は58%となっている。(2025/10/4)

百聞は一見に如かずなんだね:
万博に来てまでスマホとにらめっこする私と、布にコーフンする友人
会場の空気やサイズ感、見掛けた人の雰囲気や聞こえた会話――全て、会場に行かなければ得られない。リアルに勝るテキストなし。(2025/10/3)

IIJmioのスマホ大特価セールにGalaxy S25やXiaomi 15 Ultra、motorola razr 60など追加
IIJが実施中の「ハッピーオータムキャンペーン【スマホ大特価セール】」が、10月1日に対象端末を変更。新たにGalaxyシリーズや「Xiaomi 15T Pro」「AQUOS R10」などが追加となる。(2025/10/2)

ARグラスで仕事はできるか? スマホサイズの「XREAL BEAM Pro 5G」と老眼にやさしい「XREAL One」で試す
ガッツリではないものの、出先でちょこっと仕事をこなしたいという場合の装備は軽い方が良い。狭いテーブルのスペースを占有しないよう、デバイスは小さい方が良い。それができるのが「XREAL BEAM Pro 5G」と「XREAL One」だ。(2025/10/2)

「Xperia 10 VII」10月9日発売、7万5000円前後 “シャッターボタン”でスクショ撮影可
ソニーは10月2日、スマートフォンのミッドレンジモデル「Xperia 10 VII」を日本国内向けに発表した。9日に発売する。グローバル発表済みのモデルで、市場想定価格は7万5000円前後となっている。(2025/10/2)

11型Andoridタブでプロジェクターも内蔵! タフ過ぎる「Blackview Active 12 Pro」を試して分かったこと
スマートフォンやタブレットを手掛けるBlackviewから、異色の11型タブレット「Blackview Active 12 Pro」が発売された。注目の機能をチェックした。(2025/10/2)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年10月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年10月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/10/2)

Googleキーボードが黒電話に変身? 入力時に“ジーコジーコ”音響く 「Gboard」ダイヤルバージョン発表
Googleは10月1日、独自に開発した新しい入力デバイスを公開した。スマートフォン向けキーボードアプリ「Gboard」で培った知見をもとに、実際に製作できるというユニークな「ダイヤルバージョン」を発表した。発売予定はない。(2025/10/1)

製造業IoT:
TOTOがトイレ向けIoTサービスに新機能追加、スマホで混雑状況が分かる
TOTOは「TOTO CONNECT PUBLIC」施設利用者向け機能を新たに追加した。スマートフォンで二次元コードを読み取ると、リアルタイムの利用状況や設備情報の確認、清掃リクエストの送信ができる。【訂正あり】(2025/10/1)

PR:手頃で好パフォーマンスなスマホ時代のNAS「UGREEN NASync DH」シリーズの魅力をチェック!
クラウドファンディング形式の先行販売で10億円超の売り上げを記録した「UGREEN NASync」に、より手頃なDHシリーズが登場する。手に届きやすい価格ながら「スマホで簡単セットアップ」「好パフォーマンス」といった特徴を引き継いでいる本シリーズの4ベイモデルを試してみよう。(2025/10/1)

「防犯カメラ」の売れ筋ランキング【2025年9月30日版】 スマホを活用して手軽に防犯対策
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「防犯カメラ」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/30)

“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験強化 「iPhone→折りたたみスマホ」移行も意外と多い?
モトローラ・モビリティ・ジャパンは9月30日、都内で新製品発表会を開き、最新の折りたたみスマートフォン「motorola razr 60」シリーズを披露した。4月24日(米国東部時間12時)に開催した「Motorola Global Mega Launch 2025」において発表済みだが、その日本市場向けモデルの発表に至った形だ。“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験を強化するなどして認知訴求を図る。(2025/9/30)

LED化:
LED照明かスマホでかざすだけで分かる! 今治市のLED化調査で採用された「mapry電球」
マプリィは、かざすだけでLED照明かを判別できるアプリ「mapry電球」を開発した。今治市の公共施設LED化に採用され、約1000施設の建屋や部屋単位で照明の種類や形状の把握に役立ったという。(2025/9/30)

3COINSから「マグネットワイヤレス充電バッテリー10000mAh」登場 3850円
MagSafeに対応するiPhoneシリーズの背面に装着して使用できる。MagSafeに対応していないAndroidスマートフォンなどでも、別途マグネットリングを貼り付ければ同様に使用できるだろう。(2025/9/30)

ゲオストア、スマホの保護フィルムをその場で作成する「スマラピ」提供 全国10店舗から
ゲオストアは、ゲオモバイル全国10店舗で新サービス「スマラピ」を試験導入。ゲオモバイルで取り扱う全機種に対応した保護フィルムをその場で作成可能で、用途や好みに合わせて「EPUフィルム」と「TPUフィルム」から選べる。(2025/9/30)

楽天モバイルで「モバイルWi-Fiルーター」を使うメリットは? 今なら1円で手に入る
楽天モバイルなら今、モバイルWi-Fiルーターが1円手で手に入る。月額3278円でデータ通信が使い放題になる。スマートフォンのテザリングにはないメリットもある。(2025/9/30)

イラスト全て修正してもApp Storeの審査通らず クルスタ運営がユーザーに謝罪
DMM.com傘下のEXNOAは29日、スマートフォン向けゲーム「ティンクルスターナイツ」(略称:クルスタ)のiOS版について、公式XアカウントでApp Storeの審査を再び通過できなかったと報告した。(2025/9/30)

「スマートフォン用リングライト」の売れ筋ランキング【2025年9月30日版】 写真や動画は照明が大事
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「スマートフォン用リングライト」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/30)

American Expressカードがようやく「Google Pay」対応 NFC搭載Androidスマホ/Wear OSデバイスでタッチ決済可能に
American(2025/9/30)

日本モデルはおサイフケータイ対応:
モトローラの折りたたみスマホ「razr 60」シリーズ日本上陸 チタン製ヒンジプレートで耐久性アップ+防塵対応 10月から順次発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンが、折りたたみスマートフォン「razr(レイザー)」の最新モデルを日本で発売する。チタン製ヒンジプレートの採用により、ヒンジ自体の耐久性向上とIP4X等級の防塵性能を確保したことが特徴だ。razr 60はNTTドコモとソフトバンク(SoftBankブランド)、razr 60 ultraはau(KDDIと沖縄セルラー電話)でも販売される。(2025/9/30)

100均ガジェットPick Up:
【キャンドゥ】330円の「回転式スマホスタンド」 台座が360度回転&折りたたんで持ち運べる
キャンドゥで販売中の「回転式スマホスタンド」を紹介。台座が360度回転し、見やすい位置や角度に調節可能。コンパクトに折りたたんで収納できる。価格は330円(税込み)。(2025/9/30)

ドコモがスマホの割引増額 Pixel 10やiPhone 17、Galaxy Z Fold7/Z Flip7などがお得に
NTTドコモが、9月26日からスマートフォンの割引を変更または増額した。MNPで乗り換えたユーザーに対して1万3552円〜5万8201円の割引を適用する。iPhone 17(256GB)が2年間で実質2万2000円になる。(2025/9/29)

「携帯電話・スマートフォン用ケース・カバー」の売れ筋ランキング【2025年9月29日版】 iPhone 17向け製品が上位にランクイン
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「携帯電話・スマートフォン用ケース・カバー」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/29)

「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年9月29日版】 置くだけで充電できる便利アイテム
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。