■1分 -
モデルとはオブジェクトの表現手段

 UMLの説明にいく前にその背景にあるオブジェクト指向について、触れておきましょう。オブジェクト指向はソフトウェアの開発技術の1つで、その名前が示すとおり「オブジェクト」という単位ですべてをとらえる考え方です。システム化対象となるビジネスをオブジェクト間のコミュニケーションとして考える、システムをオブジェクトの集合ととらえる、オブジェクトの振る舞いをプログラムで記述する、というように何から何までオブジェクトとして考えていくのがオブジェクト指向です。

 オブジェクト指向は、大規模・複雑化するソフトウェア開発において開発効率を向上させる技術として注目されています。

 オブジェクト指向によるシステム開発では、さまざまな視点からオブジェクトをとらえます。オブジェクト群がどのような構造を持っているのか、オブジェクトの間でどのようなメッセージが交わされるのか、といった視点です。それらは言葉だけでは伝えづらいので、図(ダイアグラム)を使って表すことになります。そうした図のことをモデルといいます。

 モデルを用いることで、技術者間でより正確にオブジェクトに関する情報や考えを交換することができるようになります。例えれば、街を地図に表すことによって、特定の建物や場所の位置、あるいは標高といった情報が皆で共有できる情報として扱えるようになる様と似ています。

 しかし、モデルを正確に読み取るためには、モデルの描き方のルールが決まっている必要があります。そうしたモデルの描き方のルールを定めたものを表記法といいます。

「2分 - モデルの表記法を統一したのがUML」

 Index
 5分で絶対に分かるUML
 

UMLとはいったい何だ?

1分 - モデルとはオブジェクトの表現手段
  2分 - モデルの表記法を統一したのがUML
  3分 - UMLは分析や設計の精度を上げる
  4分 - UMLのダイアグラム
  5分 - UMLは必須知識

 






この記事に対するご意見をお寄せください managemail@atmarkit.co.jp

「ITmedia マーケティング」新着記事

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...