- ラックは2016年2月1日、DNS(Domain Name System)プロトコルを悪用した遠隔操作ウイルスに関する注意喚起情報を発表した
- DNSプロトコルは、PCからWebサイトを閲覧するなど、コンピュータ間で通信を行う際に、ドメイン名からIPアドレスなどの情報を取得するための仕組み
- DNSの制限を行っている企業はほとんどなく、多くの場合アクセスログの保持も行われていない
- ラックは「ログを用いて不審なDNSアクセス記録を確認し、不正なリクエストがあれば指令サーバとのDNS通信を拒否する」「企業内の名前解決では社外のDNSサーバにフォワードしない設定とし、インターネットアクセスはプロキシサーバ経由に制限する」といった対処を推奨している