みんなの「萌え言語」
本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。
「月刊エンジニアライフ」では、前月のエンジニアライフを振り返ります。2010年10月の新着コラムについて、月間アクセスランキングの上位30位を見てみましょう。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
10月はけいいちっく氏によるIS01レビュー「auのアンドロイド携帯 IS01を買ってみた」が1位を獲得しました。いろいろなWebサイトがIS01でどう見えるか、丁寧にレビューしています。ちなみに、けいいちっく氏はトップ10中、7位と8位にもランクインしました。
注目は4位の「言語擬人化妄想」。プログラマのひでみ氏が、「C++は萌えるけどJavaは萌えない。なぜだろう?」と、言語別の「萌え」について考察しています。
プログラミング言語は人が作ったもの。開発者の思想や哲学が盛り込まれているからこそ、好き嫌いが発生するのではないか、とひでみ氏は考える。同時に、作家の京極夏彦氏の「面白くない本はない。自分にその本の面白さが分からなかっただけ」という言葉を引用し、「すべてのプログラミング言語はどれも面白くて、ただそれを理解する能力が自分に欠けているだけなのかもしれません」と結論付けている。
優劣ではなく、純粋に「しっくりくるか否か」「萌えるか萌えないか」で言語について考えるという試みが読者の琴線に触れたのか、コメント欄ではさまざまな言語の「萌えポイント」や「擬人化」について意見が交わされています。皆さんも「この言語に萌える」という思いの丈をぶつけてみてはいかがでしょうか。
10月に投稿されたコラムは全部で76本。新着コラムはエンジニアライフのトップページ、@IT自分戦略研究所のトップページ、各コラムのフッタに表示しています。エンジニアライフ独自のRSSも配信中。コラムニスト一覧から、気になるコラムを探してみるのもよいでしょう。
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。募集対象者は下記の通りです。
- ITエンジニア(元でも可)
- ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
- ITエンジニアの採用や教育に関わっている人事・教育担当者
われこそはと思う方は、コラムニスト募集ページからご応募ください。
あなたの、コラムニストとしてのご参加をお待ちしています。
- エンジニアは、なぜおっぱいが好きなのか
- 「エンジニアが使えることわざ」まとめ
- 「いつやるの? 今でしょ!」が流行ったワケ
- 危険信号!! ガンダム勉強会とかエルガイムとか……
- 年末年始は、なぜか炎上します
- 勉強会で社名が出せないエンジニアたち
- Rubyなんて迷惑だ
- ココ、野生の動物園で暴れまくれ!
- ソーシャルコーディング時代の心構え
- “技術が身に付かない20代派遣エンジニア”のキャリアを考える
- こういうPG・SE・PMはがっかりだ
- 「稼ぐ」と「創造する」は両立しうるか?
- 批判に時間を割くな、エンジニアなら作れ
- サバイバル精神が、時にエンジニアを鬼にする
- JRubyコミッタが見た、大手SIerとグリーのスピード差
- プログラマが天職だ、と思えるまでの20年
- 7つの言語、7人の英霊によるコーディング戦争
- ベテランプログラマの言語習得術
- 5分ぐらいで分かる、良い報告書の書き方
- 素人がRailsでWebサービスを作ってみて分かったこと
- エンジニアとして成長したいなら、“師匠”を探せ
- 請負プログラマvs.上級システムエンジニア
- 優秀なエンジニア5人=普通のエンジニア1000人?
- “伸びない”ベテラン技術者がかかる病
- 新人エンジニアに伝えたい「エンジニアっていいよ!」
- 不謹慎ムードにのまれず、くだらないことで笑いたい
- デスマーチを生み出す、無茶という名のチェーンソー
- 今日こそ定時に帰るための「仕事の護身術」
- 「ずっとプログラマ」を実現するために
- スキルアップは重要だが、「スキル依存症」にご注意を
- 彼女がC++に萌える理由
- プログラマとリーダーの「すれ違い」を解決しよう
- 「プログラマに嫌われるリーダー」になっていませんか
- 残業にも発熱にも負けず、彼女はプログラミングをする
- 「マジカル仕様書」と「ミステリアスソース」の恐怖
- 勇者とモンスターとオブジェクト指向
- IT業界≠3K?
- 30歳からのキャリアプラン、名付けて「三十路の誓い」
- 「会社はアテにするな」――技術者が生き抜くための7カ条
- 「IT技術者へのあこがれ」を復活させるために
- ソフトウェア開発に幸せな未来をもたらすには?
- 「ググるな危険」が呼んだ波紋
- FizzBuzzをムダに長く書いてみた
- 「生涯プログラマ」を目指す彼女の苦難
- 気合いと根性の残業課長 vs 定時に帰る新人
- コードにカッコはいる? いらない? 宗教論争は続く
- プログラマよ、「プログラマ止まり」のルートを探せ
- 新人研修で自衛隊?昔は多かった体育会系IT企業
- 客先常駐エンジニアの憂うつ
- 「サイテー上司」との過酷な日々
- 無職からの逆転男、ヘルプデスクでキャリアを考える女
- ベンチャー社長、SQLからIT業界を考える
- 「新婚なんだから早く帰れば」なんていわないで
- あなたは「自ら提案できるエンジニア」になれる
- 下流プログラマ、IT産業の空洞化を嘆く
- 下流プログラマ、IT業界を斬る
- ニッポンのITエンジニアが語る本音33本
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.