山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
もはやスマートリモコンの域を超えた? ジョグダイヤルで操作可能な「SwitchBot ハブ3」を試す
SWITCHBOTのスマートリモコンに新モデル「SwitchBot ハブ3」が登場した。ボディーカラーやジョグダイヤル付きとイメチェンした実機を試してみた。(2025/7/29)
デルが新「Dell Pro Max」モバイルワークステーションを発表 一部を除きNVIDIA RTX PRO Blackwellを搭載可能
デル・テクノロジーズが、Precisionブランドの後継となる「Dell Pro Max」ブランドのモバイルワークステーションの新モデルを発表した。一部構成を除いて、NVIDIA RTX PRO Blackwellを搭載可能なのが特徴だ。(2025/7/28)
ASRock、AMD B850チップセットを採用したATXマザーボード ホワイトカラーモデルも用意
ASRockは、AMD B850チップセット搭載ATXマザーボード「B850 Challenger WiFi」など2製品を発表した。(2025/7/28)
全自動iPhoneフィルム貼り機「フィルラボ」が誕生したワケ “2分で貼り付け”の裏側に迫る
iPhoneのディスプレイ保護フィルムをきれいに貼る作業は、多くのスマートフォンユーザーにとって、頭を悩ませる難題の1つだ。こうした課題を解決するソリューションとして登場したのが、全自動iPhoneフィルム貼り機の「フィルラボ」だ。ITmedia Mobileでは、設置の背景や狙いから裏側の仕組みまで網羅的にインタビューした。(2025/7/29)
ダイレクトショップ限定! マウスコンピューターが「第2弾 夏のボーナスSALE」を開催中
マウスコンピューターが、ダイレクトショップ店舗限定の「第2弾 夏のボーナスSALE」を開始した。大阪にある「G-Tune:Garage」でも同時開催され、即日持ち帰れるセール製品もある。(2025/7/25)
TP-Link、顔認識にも対応した屋外対応ネットワークカメラ「Tapo C560WS」
ティーピーリンクジャパンは、顔認識機能を備えた屋外対応ネットワークカメラ「Tapo C560WS」を発表した。(2025/7/24)
カラー表示対応の「Kindle Colorsoft」が日本上陸 3万9980円から
2024年10月に米国で発表された「Kindle Colorsoft」が、日本で発売される。「電子書籍をカラーで読みたい」というニーズに応えるべく、シリーズとしては初めてカラー表示対応の電子ペーパーディスプレイを搭載したことが特徴だ。(2025/7/24)
GMKtec、Ryzen 5 3500Uを備えたミニデスクトップPC「NucBox G10」
リンクスインターナショナルは、中国GMKtec製となるRyzen 5 3500U搭載ミニデスクトップPC「NucBox G10」の取り扱いを発表した。(2025/7/24)
「NAS/Wi-Fiルーターの初期パスワード変えて」 第三者が不正アクセスしてデータを削除する事例 バッファローが注意喚起
原因はユーザーが出荷時の初期パスワードを変更せずに使っていることによるもので、同社はWebアクセス機能を使う場合は初期パスワードを変更するように呼びかけている。(2025/7/24)
スマートアグリ:
無線とロボットによる省力化稲作を実証、米生産の4割を担う中山間農地の維持へ
IIJとテムザック、パルシベイト、コヤワタオフィスの4社は、耕作放棄地化が急速に進む中山間地にある条件不利農地において、無線やロボットなどの技術を用いた省力化稲作支援サービスを構築する実証プロジェクトを2025年6月に開始したと発表した。(2025/7/24)
エプソンダイレクト、Core Ultraを搭載したCopilot+ PC対応の16型ノート「Endeavor NL3000E」
エプソンダイレクトは、Core Ultra 5/7の搭載に対応したCopilot+ PC対応16型ノートPC「Endeavor NL3000E」を発表した。(2025/7/23)
ワイヤレスでCarPlay/Android Autoに対応、ロボット型デザイン「OttoAibox NANO」発売 8月末まで30%オフ
OTTOCASTは、AI搭載スマートカー端末「OttoAibox NANO」を発売。有線CarPlayやAndroid Autoをワイヤレスに変換でき、動画視聴やSNSなど多数のアプリを利用できる。8月31日まで30%オフになる割引クーポンも配布している。(2025/7/22)
ONEXPLAYER、2画面レイアウトに変形できる可変機構を備えたポータブルゲーミング端末「SUGAR 1」
ONEXPLAYERは、可変式機構を採用した2画面搭載ポータブルゲーミング端末「SUGAR 1」の先行予約販売を開始した。(2025/7/22)
NECPCが約2.4万円の8.7型Androidタブレット「LAVIE Tab T8」を発表 外に持ち出しやすいサイズ感でスマホとの併用を意識
NECパーソナルコンピュータの8型台Androidタブレット「LAVIE Tab T8」に新モデルが登場する。今回は約2.4万円の手頃なモデルで、 外に持ち出しやすいサイズ感でスマホとの併用を意識している。(2025/7/22)
首からぶら下げられる片手サイズのミニPC「GPD MicroPC 2」登場 9月下旬発売予定
7月18日に天空がShenzhen GPD Technology製「GPD MicroPC 2」の予約販売を開始した。価格は8万8000円だが、先行予約期間中は8万5000円となっている。発表会で実機に触れる機会を得たのでレポートしよう。(2025/7/22)
エッジAIをどう構築する?:
交通事故ゼロを目指すトヨタ、「2つのエッジ」の統合がカギを握る理由
コネクテッドカーのデータ基盤にもAIの波が押し寄せている。膨大な容量の車両データを収集し、それを学習して高度な車両制御に還流する仕組みを作ることができれば、モビリティの安全性は格段に高まる。トヨタ自動車が構築、実証実験を進めるエッジコンピューティングによる統合データ管理基盤の現状を、研究リーダーが語った。(2025/7/22)
「OPPO Reno13 A」レビュー:4万円台で充実の機能を完備 ハイエンド級AI機能も魅力
4万円台のスマホでもAI機能は妥協しない。OPPO Reno 13 Aは写真の人物消去や音声文字起こしなど、クラウド型AI機能を無料で利用可能。「AIが一部の人だけのものであってはならない」という同社の方針通り、エントリー層にもAI体験を提供する意欲作だ。(2025/7/20)
ルーターを基本から理解する【第4回】
「放置状態のルーター」はなぜ危ない? 狙われる“4つの侵入口”
ルーターは、家庭から企業まであらゆるネットワークに欠かせない機器だが、利便性の裏に見逃せないセキュリティリスクが潜んでいることには注意が必要だ。特に対策が必要な点は何か。(2025/7/19)
GMKtec、Core Ultra 9を搭載した高機能ミニデスクトップPC「EVO-T1」を発表 1299.99米ドル〜
中国GMKtecは、同社フラグシップモデルとなるCore Ultra 9搭載ミニデスクトップPC「EVO-T1」の発表を行った。(2025/7/18)
独自の「XBAR技術」を採用:
高減衰/低損失 3GHz以上の高周波数帯向けフィルター、村田製作所
村田製作所は、3GHz以上の高周波数帯向け高周波フィルターの量産出荷を開始した。XBAR技術を用いたもので、従来のLTCCフィルターやBAWフィルターでは困難だった高い減衰性能を可能にしている。(2025/7/18)
AI時代に求められるネットワーク変革
「従来型ネットワーク」の限界が来ている6つの理由 Ciscoが調査
Cisco Systemsの最新調査により、企業ネットワークのモダナイゼーションが待ったなしの状況にあることが浮き彫りになった。なぜモダナイゼーションに取り組むべきなのか、レポートの内容を解説する。(2025/7/18)
Wacom Pro Pen 3対応:
ワコムが創作に特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」を7月31日に発売 7万円弱で「エントリークリエイター」に訴求
ワコムが、エントリーユーザーを想定した創作特化型Androidタブレット「MovinkPad 11」を7月31日に発売する。ワコムらしい“描き味”を損なうことなく価格を抑えたことが特徴だ。(2025/7/17)
最大11万円オフの夏がやってきた! マウスコンピューター「ビッグサマーセール」開催
マウスコンピューターは8月6日まで「ビッグサマーセール」を開催する。同セールでは汎用性の高いmouseブランドのPCをはじめ、ゲーミングPCやクリエイター向けPCを、最大11万円お得に購入できる。(2025/7/18)
「レンタルWi-Fiからの旅立ちを」 海外eSIM「トリファ」が“eSIM後進国・日本”からの脱却に本腰
海外用eSIMサービスを提供しているトリファが、eSIM事業者では初のテレビCMを展開する。日本のeSIM利用率は主要国で最下位だが、一度使えば普及率は大きく高まると同社は期待する。トリファのアプリでは、最短3分でeSIMの設定が完了するという使いやすさにもこだわった。(2025/7/14)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
アキバは梅雨明け前だけど――夏本番のARCTIC製ハンディーファンが登場
先週はARCTIC製のハンドヘルドファンや、1000円以下で買えるインフィニティミラー搭載の120mmファンなど、多彩なファンが登場している。梅雨明けを待たずに、夏本番モード!(2025/7/14)
「Zenfone 12 Ultra」レビュー:独自AIやSnapdragon 8 Eliteの性能、ジンバル搭載カメラの実力を検証
ASUSが5月に発売した「Zenfone 12 Ultra」を試す。6.78型の大画面とSnapdragon 8 Eliteを搭載したハイエンドモデルで、高性能かつ価格も抑えられている。(2025/7/14)
「Xiaomi Buds 5 Pro」レビュー:これぞ新次元のサウンド、Xiaomi 15/15 Ultraユーザーは“マストバイ”な理由
立て続けにスマートフォンを日本でも投入し、この1年で一気に存在感を示したXiaomi。実はワイヤレスイヤフォンも主力製品だ。日本向けに1000円台の製品から2万円クラスの製品まで、幅広く10機種以上を展開している。今回は3月に発売された同社の最上位イヤフォン「Xiaomi Buds 5 Pro」を発売日から3カ月使ってみてのレビューだ。(2025/7/13)
11型iPadが12%オフ、5万8801円→5万1800円 A16搭載モデル:Amazonプライムデー
Appleは、タブレット端末「iPad」を値下げする。7月11日から14日にかけて開催される「Amazonプライムデー」で。11型iPadの参考価格は5万8801円だったが、12%オフの5万1800円となる。(2025/7/12)
ルーターを基本から理解する【第2回】
いまさら聞けない「ルーター」とは? モデムとの違いから“7種の分類”まで
ルーターとモデムの役割は、通常はあいまいにしか理解されていない。本稿は両者の基本的な役割とともに、7種類のルーターの役割の違いを整理する。(2025/7/12)
MVNOに聞く:
エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし
数々のコラボSIMを展開しているエックスモバイルが、自ブランドの料金プランを久々に改定した。1GBから100GBまで、計8つのデータ容量から選択できる仕組みを導入した。容量別の料金体系は、ある意味“先祖返り”しているようにも見えるが、これには理由があった。(2025/7/11)
手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果
数多くのミニPCを手掛けるGEEKOMから、ついに最新のCore Ultra(シリーズ2)搭載モデル「GEEKOM IT15」が発売された。実機を早速チェックした。(2025/7/11)
Amazon プライムデー 2025:
Windows 11にお得に乗り換えよう! マウスコンピューターなら自分にピッタリなPCが見つかるかも
マウスコンピューターが「Amazon プライムデー 2025」に参加している。セールへ出品している製品は、一般利用なものからゲーミング、クリエイティブ用途などに使えるものまで幅広い。Windows 10 EOSまでの期間も残りわずかなので、今のうちに買い替えよう。(2025/7/11)
連載:海外製パワコンは本当に危険なのか?(2):
太陽光発電へのサイバー攻撃で大規模停電は可能? 技術的脅威の実態と検証可能性
太陽光発電のセキュリティ課題について、技術的・実務的な観点から検証していく本連載。第2回の今回は、ちまたで噂されるパワコンの「隠された通信機能」と、太陽光発電へのサイバー攻撃による大規模停電の可能性について検証していきます。(2025/7/11)
Resonantと村田の技術を融合:
3GHz以上でも高減衰の高周波フィルター 「XBAR」技術適用
村田製作所は、XBAR技術を用いた高周波フィルターの量産出荷を始めた。最新の通信規格で利用される3GHz以上の高周波数帯において、高い減衰量と低損失の信号検出を実現した。高周波数帯域を利用する移動通信システムや無線LAN対応機器などに向ける。(2025/7/11)
企業での無線LAN刷新が加速するか
いまだ不人気の無線LAN規格「Wi-Fi 7」の知られざる“すごい性能”
無線LANの業界団体WBAは、「Wi-Fi 7」の実証実験の結果を公表。企業での活用においてWi-Fi 7がもたらし得る利点と変革の可能性を説明した。(2025/7/11)
CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで
etPairrは、7月9日に「11.4インチポータブルディスプレイオーディオ」を発売。Android OSを搭載し、YouTube、Netflix、Spotifyなどのアプリを直接操作できる他CarPlay/Android Autoに対応する。(2025/7/10)
MSI、Ryzen AI 7+RTX 5060を搭載した17型ゲーミングノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、Ryzen AI 7を搭載した17型ゲーミングノートPC「Pulse A17 AI+ C3XW」シリーズを発表した。(2025/7/10)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは?
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2025/7/10)
128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す
日本HPから、128GBのメモリを搭載可能なモバイルワークステーションが発売された。実機をさまざまな角度から試してみた。(2025/7/10)
「Pixel Watch 2」LTEモデルが1万9800円に 「Amazonプライムデー」先行セールで60%オフ
7月8日からスタートした「Amazonプライムデー」の先行セールにて、米Googleのスマートウォッチ「Pixel Watch 2」のLTEモデルが、60%オフの1万9800円で販売されている。なお、Google Storeでの現在の価格はWi-Fiモデルが3万9800円、LTEモデルが4万9800円。(2025/7/9)
「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック
サムスン電子が、フォルダブルスマートフォンの新製品「Galaxy Z Fold7」をグローバルで発表した。7世代目となるGalaxy Z Fold7では、一気に厚さと重量をそぎ落とした。ディスプレイが大きくなり、カメラはGalaxy S25 Ultraと同等の2億画素に進化した。(2025/7/9)
カバーディスプレイが全画面になった「Galaxy Z Flip7」見参 サムスン独自プロセッサ搭載で16万4800円から
サムスン電子ジャパンが、縦折りスマートフォン「Galaxy Z Flip7」のキャリアフリー版を8月1日に発売する。従来QualcommのSnapdragonシリーズを使っていたところ、自社の最新プロセッサを搭載することなど、見どころは多い。(2025/7/9)
ソラコム、1枚のSIMで複数回線を切り替えられる「SORACOM Connectivity Hypervisor」発表 音声や大容量データにも対応
ソラコムが7月9日、IoT向けSIMで複数の通信プロファイルを管理できる「SORACOM Connectivity Hypervisor」を発表。2025年度中に提供する予定としている。ソラコムが扱っていないキャリアの回線や音声SIMなども含め、プロファイルを主導で切り替えられるようになる。(2025/7/9)
Amazon プライムデー 2025:
Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える
7月8日にスタートした「Amazon プライムデー 2025 先行セール」に米国発のオーディオブランドSonosが参加している。セール対象品はプレミアムサウンドバーやヘッドフォン、ポータブルスマートスピーカーなど。割引率は最大50%だ。(2025/7/9)
MSI、AMD B840/B850チップセットを採用したスタンダード仕様のマザーボード4製品
エムエスアイコンピュータージャパンは、AMD B840/B850チップセットを備えたATX/microATXマザーボード計4製品を発売する。(2025/7/9)
現場管理:
「電源やWi-Fiがない」屋外でも使えるクラウドカメラキット7月16日発売、ソラコム
ソラコムは2025年7月16日、クラウドカメラサービス「ソラカメ」の新製品として、電源や通信環境が整っていない屋外でも利用できる「ソラカメ屋外スターターキット」とソーラーパネルやバッテリーの「ソラカメ屋外ソーラーキット」を発売する。(2025/7/9)
民生機器の感度改善にも:
「世界初」C-V2X通信向け自動車用ノイズ対策フェライトビーズ
村田製作所は、自動車用C-V2X通信のノイズ対策に対応したチップフェライトビーズ「BLM15VM」シリーズを商品化した。5.9GHz帯で1000Ωと、高インピーダンスの周波数帯域が拡大し、ノイズ対策に貢献する。(2025/7/9)
新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい
Samsung Electronics(サムスン電子)は7月9日、折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold7」を発表した。歴代最薄ボディーに2億画素カメラなどを搭載した。何が「Ultra級」なのかを実機で比較する。(2025/7/9)
「Amazonプライムデー」先行セールで、Apple製品が特価販売中 最大34%オフ
Amazon.co.jpが7月8日から開始した「プライムデー先行セール」にて、Apple製品の特価販売が行われている。対象商品は、MacBook Air(M4モデル)や、Mac mini(M4 Pro)、iPad、Apple Watch、AirPodsなど。割引率は最大34%となる。(2025/7/8)
GIGABYTE、Core i7+RTX 5060を搭載した16型ゲーミングノート
GIGABYTE Technologyは、第13世代Core i7を搭載する16型ゲーミングノートPC「GAMING A16」シリーズ4製品を発表した。(2025/7/8)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。