ASUS、ラピッドトリガーに対応した65%レイアウト採用の小型USBゲーミングキーボード
ASUS JAPANは、磁気スイッチを備えた65%サイズのUSB有線接続対応ゲーミングキーボード「ROG Falchion Ace HFX Gaming Keyboard」を発表した。(2025/10/24)
「個人情報入りUSBメモリを拾った」──医療機関に郵便が届く→情報漏えい発覚 しかし紛失の形跡なく
多摩総合医療センターは、患者の個人情報が漏えいしたと発表した。差出人不明の郵便による告発によって、事態が判明した。(2025/10/23)
OWC、M.2 SSDを4基装着可能なUSB4外付けSSDケース
アミュレットは、米OWC製となるUSB4外付け型SSDケース「OWC USB4 Express 4M2」の取り扱いを発表した。(2025/10/23)
iPhoneの「探す」対応、車の位置を特定できる「PD対応シガーソケット型スマートタグ」発売
KEIYOは、iPhoneの「探す」アプリに対応したスマートタグ搭載の車載アクセサリー「マモルンジャー」の新モデルを発売。シガーソケット型のUSB-Type CポートがPD36W充電に対応し、従来のUSB Type-Aポートも利用できる。(2025/10/22)
容量2万mAh、最大67W出力でノートPCも充電できるモバイルバッテリー エレコムから
エレコムは、10月下旬からUSB Type-Cケーブル一体型モバイルバッテリーを発売。容量2万mAhで最大67W出力に対応し、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを搭載する。エレコムダイレクトショップの価格は7979円(税込み)。(2025/10/22)
サンワ、ケーブル一体型設計のUSB外付け有線LANアダプター
サンワサプライは、ケーブル一体型デザインを採用したUSB外付け有線LANアダプターを発売する。(2025/10/22)
エレコム、Type-Cポートに挿したまま使える超小型設計のUSBメモリ
エレコムは、USB Type-Cポートに直挿ししたまま利用できる超小型USBメモリ「MF-CFU3GY」シリーズを発表した。(2025/10/22)
cheero、USB Type-Cケーブル内蔵の乾電池式充電器「Emergency Charger」発売 200台限定で3080円
ティ・アール・エイは、乾電池式の充電器「Emergency Charger」を発売。単1乾電池4本でスマートフォンなどを充電でき、USB Type-Cケーブルを内蔵する。価格は3480円(税込み、以下同)で、200台限定で3080円で販売する。(2025/10/21)
「Windows 11 バージョン24H2/25H2」の10月更新で発生した問題が一部解消 回復環境でUSBキーボード/マウスが使えるように
Microsoftが10月14日(米国太平洋夏時間)に配信を開始したWindows 11 バージョン24H2/25H2向けの月例更新プログラムで発生した問題について、特に深刻だった「WinRE(Windows回復環境)でUSBキーボード/マウスが使えない」という問題を解消する更新プログラムの配信が始まった。(2025/10/21)
セキュリティニュースアラート:
Microsoftの「Windowsセキュリティ更新プログラム」適用で不具合 緩和策は?
Microsoftは2025年10月配信の更新KB5066835により、WinREでUSB入力が無効化される不具合を公表した。影響はWindows 11 24H2/25H2とServer 2025であり、修正版を近日中に提供予定とされている。(2025/10/21)
USB給電式、ヒーター内蔵の「あったかムートンブーツ」発売 モバイルバッテリー収納ポケット付き
サンコーが「ヒーターでしっかり保温『あったかムートンブーツ』」を発売。靴内部のインソール部分にヒーターを内蔵したムートンブーツで、外側にモバイルバッテリーを収納できるポケットを搭載する。(2025/10/20)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
USB Type-Cで映像出力できるProArtのグラフィックスカードがASUSから登場!
ASUS JAPANから、USB Type-C出力を備えたGeForce RTX 5080/5070 Ti搭載カードが登場した。ファンにLEDはなく、2.5スロット厚に収まるクリエイター向けモデルだ。(2025/10/20)
「準固体電池」採用のモバイルバッテリー、ワイヤレス充電対応でスタンド機能付き オウルテックから
オウルテックは、ワイヤレス充電対応モバイルバッテリーを発売。発火リスクが低い準固体電池でUSB Type-Cポートも搭載し、360度回転してスタンドにもなるスマホリングも備える。価格は7280円〜8480円(税込み)。(2025/10/17)
iPad側面に固定して充電できるタッチペン、エレコムから5280円で発売
エレコムは、10月中旬からUSB Type-Cケーブル充電とワイヤレス充電に対応したiPad用タッチペンを発売。iPadの側面に磁石で吸着させたワイヤレス充電が可能で、ケーブル使用時は約30分の急速充電に対応する。(2025/10/17)
手のひらサイズのUSBポート付き電源タップ発売 一体型コードを側面に収納OK
磁気研究所は、10月上旬に「コード巻き取り式 電源タップ」を発売。一体型コードを側面に収納でき、コンセント2口、USB Type-Aポート×2、USB Type-Cポート×1を搭載する。価格は1480円(税込み)。(2025/10/14)
Deff、Xperia 10 VII用アラミド繊維ケース「DURO」発売 Made for Xperia認定
ディーフは、10月下旬にアラミド繊維ケース「Ultra Slim & Light Case DURO for Xperia 10 VII」を発売。厚みは約0.65mm、重量は約14gで、カメラ周囲をカバーする他USBポートや電源ボタンなども対応する開口処理を施している。(2025/10/9)
「iPhone 17 Pro Max」に物理キーボードを追加できるケース「MetaKey」登場
キーボードメーカーの中国Akkoが、iPhone 17 Pro Max用のキーボード付きケース「MetaKey」を発売した。USB-Cで直接接続し、MagSafe充電にも対応する。価格は8839円だ。(2025/10/9)
パイオニアのCarPlay/Android Auto対応6.8型ディスプレイオーディオ 多彩なメディアを再生
AmazonでPioneerが販売中の6.8型ワイドディスプレイオーディオを紹介。CarPlay/Android Autoに対応し、USBデバイスやポータブルHDDなどの接続も可能でスマートフォン内の楽曲再生も行える。(2025/10/9)
小寺信良の「プロフェッショナル×DX」:
スマホのハイエンド撮影で直面するストレージ不足 外付けSSDを“自分で作る”という選択肢はいかが?
昨今、スマートフォン向けSSDがじわじわと人気のようだ。iPhoneもAndroidもUSB-C端子になり、背面に磁石が付いたことにより、SSDの仕様が共通化できるようになったこともあるだろう。昨今4K撮影が当たり前になったことで、ファイルサイズが飛躍的に大きくなったからではないかと思われる。そこで「自分で作る外付けSSD」という選択肢はいかがだろうか。(2025/10/7)
Amazonプライム感謝祭:
保存するなら読み書きの速いフラッシュメモリへ! サンディスクのSSDやSDメモリーカードがお得
「Amazonプライム感謝祭」に先立ち、先行セールが始まった。フラッシュストレージ製品を展開するサンディスクは、SandiskやWestern DigitalブランドのSSDやUSBフラッシュメモリなどを出品している。(2025/10/4)
業界標準比で体積25%減:
USB PD 3.1対応で高さ3mmのタンタル固体電解コンデンサー
パナソニック インダストリーは2025年9月、導電性高分子タンタル固体電解コンデンサー「POSCAP」のUSB Power Delivery(USB PD)3.1対応製品「63TQT22M」「50TQT33M」を発表した。独自技術で高耐圧と大容量、かつ「業界最低背」サイズを実現する。(2025/10/1)
組み込み開発ニュース:
USB-PD 3.1に対応、低背3mmの導電性高分子タンタル固体電解コンデンサー
パナソニック インダストリーは、USB Type-C高出力給電に対応する導電性高分子タンタル固体電解コンデンサー「POSCAP 50TQT33M/63TQT22M」を製品化した。高さ3mmの低背で大容量化と高耐圧化を両立させている。(2025/10/1)
格安雑貨店のガジェットを試す:
Standard Productsで330円の「スタンドライト」は非常灯や小物撮影の補助光源として便利
100円ショップなどが安価に販売しているガジェットを実際に試す連載。今回はStandard Productsにおいて330円で販売されている「スタンドライト USB/乾電池両用」を試した。単3型乾電池を使用して照らせる点は魅力だが、光量は値段相応といった印象だ。(2025/9/28)
8.8型ハイエンドタブ「Xiaomi Pad Mini」発売、7万4980円から USB Type-Cポートを2つ搭載
Xiaomi Japanは、同社のタブレット製品で初となるコンパクトハイエンドモデル「Xiaomi Pad Mini」を9月26日に発売した。近年、大画面化が進むタブレット市場において、携帯性と高性能を両立させた8.8型の新製品を投入する。価格は7万4980円から。(2025/9/26)
ソニー、USB Type-C対応有線イヤフォン発表 “たった3000円台”で無線の欠点解消か
ソニーは9月24日、有線接続に対応した新しいイヤフォン「IER-EX15C」を発表した。市場想定価格は3200円前後となっている。近年、スマートフォンやPCなどのUSB Type-C対応機器が広がる中で、気軽に高音質を楽しめる有線イヤフォンとして、10月10日に発売する予定だ。(2025/9/25)
ふくらはぎまで温める「まるで電車の座席ヒーター」、サンコーから “あの感覚”を再現
サンコーは9月22日、USB給電のヒーター座布団「まるで電車の座席ヒーター」(6980円)を発売した。座面だけでなく、ふくらはぎに続く部分にも張り出し部分を設けており、座るだけで脚の裏側全体を温める設計としている。(2025/9/22)
Mobile Weekly Top10:
はやりの「スマホショルダー」のショルダーストラップをUSBケーブルにしたらどうなる?
はやりの「スマホショルダー」ですが、ショルダーストラップをUSBケーブルにした背品が発売される見込みです。どんなものなのでしょうか……?(2025/9/20)
圧倒的な金属感のUSB4対応SSDケース「TerraMaster D1 SSD Plus」を試す 大型冷却フィンで速度安定性はバッチリ
TerraMaster(テラマスター)から、USB4対応SSDケース「D1 SSD Plus」が発売された。圧倒的金属感のあるボディーが特徴的だが、メリットはそれだけではない。実際に使ってみよう。(2025/9/20)
Satechi、Mac Mini M4に向くUSB4外付けSSDエンクロージャー
プリンストンは、米Satechi製となるMac Mini M4向けUSB4外付けSSDエンクロージャー「PST-EU4SNSS」の取り扱いを開始する。(2025/9/19)
ポータブルストレージの道:
MSI、USB4接続に対応したアルミ筐体採用の外付けポータブルSSD
エムエスアイコンピュータージャパンは、高速転送を実現したUSB4対応外付けポータブルSSD「DATAMAG 40Gbps」シリーズを発表した。(2025/9/19)
有線CarPlay/Android Autoを無線に変換できるワイヤレスアダプター「OTTOCAST MINI」
AmazonでOTTOCASTが販売中のワイヤレスアダプター「OTTOCAST MINI」を紹介。有線CarPlay/Android Autoを無線に変換でき、USBメモリ程度のコンパクトサイズで98%以上の車種に対応する。(2025/9/17)
カラビナ+巻き取り式ケーブル付きのモバイルバッテリー「FlexLine Pebble」発売、9月29日までセール中
楽創天成は、モバイルバッテリー「FlexLine Pebble」を発売。最長70cmまで伸縮する巻き取り式のUSB Type-Cケーブルを内蔵し、リュックやベルトループなどに取り付け可能なカラビナも付属する。(2025/9/16)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
高さと角度を3段階に調節できるPCIe 5.0対応のGPU縦置きマウンターが話題に
Lian-Li Industrialから、グラフィックスカードを左側面手前に縦固定できるPCIe 5.0対応マウンターが登場した。そしてUSB4対応となった「DeskMini X600」や、Core Ultra 9搭載のNUCも売り場に並んでいる。(2025/9/15)
JAPANNEXT、USBメモリ再生機能も備えた55型4K液晶ディスプレイ 直販価格6万9980円
JAPANNEXTは、4K表示に対応した55型液晶ディスプレイ「JN-IPS55UHD-M」の販売を開始した。(2025/9/12)
面倒な組み合わせの手間なし! サンワのハブ付きUSB Type-Cケーブルを試す
もう1基か2基、USB端子を追加したいと思うことがある。できれば充電もしたい。それをかなえるのが、サンワのUSBハブ付きType-Cケーブル「400-HUBC34シリーズ」だ。充電ケーブルにハブの付いたような本製品の実力を試した。(2025/9/11)
サンワ、USB Type-A/Type-Cに両対応したUSBメモリ
サンワサプライは、USB Type-A/Type-C接続に対応したデュアルコネクター設計のUSBメモリを発売した。(2025/9/10)
屋外でも利用できるバッテリー搭載スマホクーラー クーポン利用で900円オフ
AmazonでRICQDが販売中のスマートフォンクーラーを紹介。外付けバッテリー式で電源のない屋外でも利用でき、USB給電とシーンに合わせて使い分けられる。表面温度と冷却モードを表示できるLEDデジタルディスプレイを搭載する。(2025/9/9)
ASRock、USB4ポートを標準搭載したAM5マザー搭載コンパクトベアボーンキット
ASRockは、Ryzenプロセッサの搭載に対応するコンパクトベアボーンキット「DeskMini X600/USB4」を発表した。(2025/9/5)
有線派の強い味方! サンワサプライのUSB Type-Cオーディオ変換アダプターを試す
今やPCもスマホも少なくなった、3.5mmのオーディオ端子。そのような中で、有線イヤフォンをしっかり使うためのアイテムがサンワサプライにはある。「MM-ADUSBTC2」を試してみた。(2025/9/3)
USB Type-C/A両対応だとスマホとPC間でのデータのやり取りが段違いに楽になる! バッファローの最新USBメモリとスティック型SSDを試す
スマートフォンの容量が足りない、スマートフォンで撮った写真をPCへ簡単にコピーしたい――そんなニーズを満たすのが、バッファローのUSB Type-C/USB Standard-A端子を搭載するフラッシュストレージ類だ。(2025/9/2)
Ankerが防災セット発売 ポータブル電源+保存食で「衣食住“電”」アピール
アンカー・ジャパン(東京都千代田区)は8月29日、充電関連製品などをまとめた防災セット「Anker PowerBag 2025」(3万6990円)を発売した。ポータブル電源やモバイルバッテリー、USB充電器の他、保存食や簡易トイレ、軍手といった一般的な防災グッズを同梱した。(2025/9/1)
古田雄介の週末アキバ速報:
前後に合計25個のUSBポートを備えた「X870 LiveMixer WiFi」が売り場に並ぶ
多種多様なUSBポートを備えたRyzen 9000シリーズ対応マザーボードがASRockから登場している。ストリーマー向けの「LiveMixer」シリーズの新顔だ。(2025/8/30)
Amazon スマイルSALE:
保存場所が足りなくなる前に買い足そう!――WDやSandiskブランドのフラッシュメモリがお得
アマゾンジャパンが開催している「Amazon スマイルSALE」にサンディスクが参加している。対象となっているのは、自社で取り扱っているSandiskブランドまたはWDブランドのSSDやUSBフラッシュメモリなどだ。(2025/8/29)
厚さ13mmのスリムなAC充電器、最大20W出力のUSBポートで2台同時充電OK オウルテックから
オウルテックは、AC充電器「OEC-APD20A1C1Gシリーズ」を発売。厚さ13mmで持ち運びやすく、PD対応で最大20W出力のUSB Type-Cポートと最適な電流に切り替えるUSB Type-Aポートで2台同時充電できる。(2025/8/28)
100均ガジェットPick Up:
【キャンドゥ】330円の発熱防止感知機能付きUSB Type-C充電ケーブル 温度センサーが火災を未然に防ぐ
キャンドゥで販売中の「発熱防止C-C充電転送ケーブル 1M」を紹介。発熱防止感知機能が異常を検知すると、温度センサーが電流を停止して火災事故などを未然に防ぐという。価格は330円(税込み)。(2025/8/27)
Anker初のケーブル付き充電器、4990円で発売 AirPods Pro並の小型サイズ
Anker Japanは8月26日、ケーブルと充電器が一体となった新製品「Anker Nano Charger (35W, Built-In 巻取り式 USB-Cケーブル) 」を発売した。最大35W出力に対応。価格は通常4990円(税込み)だが、初回セールとして1500個限定で20%オフで販売する。(2025/8/26)
100均ガジェットPick Up:
【キャンドゥ】330円の「何でも君ケーブル充電専用」 3種類のコネクターで多彩なデバイスを充電
キャンドゥで販売中の「何でも君ケーブル充電専用」を紹介。USB Type-A端子の出力から、Lightnin、USB Type-C、Micro-Bの3タイプでの充電に対応する。価格は330円(税込み)。(2025/8/25)
搭載部品点数とコスト削減も可能:
最大140W対応のUSB Type-C/USB PDコントローラーIC、ネクスペリア
ネクスペリアは、18〜140Wの充電設計に対応するUSB Type-C、USB Power Delivery(USB PD)コントローラーIC「NEX52041」「NEX52080」を発表した。それぞれ16kバイトと32kバイトのMTP-ROMを内蔵したMCUを搭載し、ファームウェアの更新が可能だ。(2025/8/25)
サンワ、ステータス表示パネルを備えたType-C外付けポータブルSSD
サンワサプライは、スマートフォン向けをうたうUSB Type-C外付け型ポータブルSSD「600-IPCFAN」シリーズの取り扱いを開始した。(2025/8/20)
バッファロー、Type-C/Type-A接続に両対応したスティック型ポータブルSSD
バッファローは、USB Type-C/Type-A接続対応のスティック型ポータブルSSD計2シリーズを発表した。(2025/8/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。