 Nothingがエントリースマホ「Phone (3a) Lite」発表 Glyphライトや2日持つバッテリー搭載で249ユーロ(約4.4万円)から
Nothingがエントリースマホ「Phone (3a) Lite」発表 Glyphライトや2日持つバッテリー搭載で249ユーロ(約4.4万円)から
英Nothingが10月29日、新型スマートフォン「Phone (3a) Lite」を発表した。背面には「Glyphライト」を取り入れており、着信があったときや、カメラのセルフタイマーのときなどに光る。ディスプレイは6.77型有機EL、プロセッサはMediaTekのDimensity 7300 Proを採用する。(2025/10/29)
 モトローラに聞く「razr 60」の進化ポイント 若年層を取り込んだことでキャリアからも高評価
モトローラに聞く「razr 60」の進化ポイント 若年層を取り込んだことでキャリアからも高評価
モトローラは、新機種の「motorola razr 60」シリーズでAI性能を強化したことをアピールしている。閉じたまま手軽にAI機能を使えることから、razr 60シリーズはAI機能を大きく訴求する。モトローラの端末戦略を、モトローラ・モビリティ・ジャパンのテクニカルサポートグループ 開発事業部長の伊藤正史氏に聞いた。(2025/10/28)
 Z世代向けノートPC「LAVIE SOL」にCopilot+ PCモデル登場 Androidタブレット「LAVIE Tab」にはペン付属の大画面モデル
Z世代向けノートPC「LAVIE SOL」にCopilot+ PCモデル登場 Androidタブレット「LAVIE Tab」にはペン付属の大画面モデル
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、Z世代をターゲットとするノートPC「LAVIE SOL」の新モデルを投入する。新モデルの中位/上位モデルはCore Ultra 200Vプロセッサを搭載し、Microsoftが定める「Copilot+ PC」に準拠した。スタンダードノートPCや、Androidタブレットの新モデルも登場する。(2025/10/28)
 Y!mobileの「OPPO Reno11 A」、新規契約で一括4980円に【スマホお得情報】
Y!mobileの「OPPO Reno11 A」、新規契約で一括4980円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「OPPO Reno11 A」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところ、新規契約かつ「シンプル3 M/L」で契約すると10月23日まで9800円だったが4980円になる。(2025/10/27)
 この10年で起こったこと、次の10年で起こること(97):
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(97):
まるでAppleチップの「展示会場」 iPhone Airを分解
今回はApple「iPhone Air」「iPhone 17」シリーズを分解する。主要チップはほとんどApple製を使用している。過去3世代の「Pro」プロセッサを比較した結果なども報告する。【訂正あり】(2025/10/24)
 Y!mobileのおサイフケータイ対応「moto g64y 5G」、2回線以降の契約で1円に【スマホお得情報】
Y!mobileのおサイフケータイ対応「moto g64y 5G」、2回線以降の契約で1円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「moto g64y 5G」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところ新規かつ「シンプル3 M/L」へ2回線目以降で申し込むと1円になる。(2025/10/20)
 Teclast、7:5比の11型液晶を備えたペン入力対応のAndroidタブレット
Teclast、7:5比の11型液晶を備えたペン入力対応のAndroidタブレット
Teclastは、アスペクト比7:5のスクエア型スクリーンを備えた11型Androidタブレット「ArtPad Air」を発表した。(2025/10/20)
 大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
Intel「迷走の構図」 NVIDIAとの協業にも浮かぶ疑問符
Intelの周辺が相変わらず騒がしい。エース級の人材の流出から、「Raptor Lake」プロセッサの値上げ、いろいろと疑問が浮かぶNVIDIAとの協業発表など、2025年9月だけでも注目すべき発表や動きがあった。(2025/10/16)
 Y!mobileの「moto g66y 5G」、MNP+シンプル3契約で1円に【スマホお得情報】
Y!mobileの「moto g66y 5G」、MNP+シンプル3契約で1円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「moto g66y 5G」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところMNPかつ「シンプル3 M/L」で契約すると2万1995円割引となり、1円で購入できる。(2025/10/15)
 NVIDIAやApple、Qualcommの反応は?:
NVIDIAやApple、Qualcommの反応は?:
TSMCが先端ノードのウエハー価格を大幅値上げへ
半導体製造プロセスにおいて、次世代ノードへの移行は「価格高騰」を意味するようになりつつある。TSMCは、5nm世代未満の先端ノードの価格を2026年から5〜10%上げる予定だという。顧客各社はどのような反応を示しているのだろうか。(2025/10/14)
 山根康宏の海外モバイル探訪記:
山根康宏の海外モバイル探訪記:
小型スマホを強化するvivoから「X200 FE」が登場
世界では、6.31型は“小型”モデルです。(2025/10/12)
 ソフトバンク、5G対応の約11型タブレット「Lenovo TAB8」発売 1年で約1.7万円から
ソフトバンク、5G対応の約11型タブレット「Lenovo TAB8」発売 1年で約1.7万円から
ソフトバンクは、5G対応の約11型タブレット「Lenovo TAB8」を10月17日に発売。価格は4万7520円(税込み)で「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間1万7380円(特典A)、または2年間2万3760円(特典B)になる。(2025/10/10)
 「OPPO Find X8」が19%オフの11万2963円 タブレットやイヤフォンもお得に:Amazonプライム感謝祭
「OPPO Find X8」が19%オフの11万2963円 タブレットやイヤフォンもお得に:Amazonプライム感謝祭
OPPOは、10月10日まで開催される「Amazonプライム感謝祭」に参加。スマートフォン、タブレット、イヤフォンをセール価格で提供する。対象は「OPPO Find X8」「OPPO Reno13 A」「OPPO Pad 2」「OPPO Enco Buds3 Pro」など。(2025/10/7)
 Xiaomiの「POCO X7 Pro」が23%オフの約4万円、「Redmi Pad SE 8.7」が41%オフの9980円に:Amazonプライム感謝祭
Xiaomiの「POCO X7 Pro」が23%オフの約4万円、「Redmi Pad SE 8.7」が41%オフの9980円に:Amazonプライム感謝祭
Xiaomiは、10月10日まで開催中の「Amazonプライム感謝祭/先行セール」に参加。コストパフォーマンスに優れたゲーミングスマホ「POCO X7 Pro」やコンパクトタブレット「Redmi Pad SE 8.7」などが対象となる。(2025/10/6)
 ある日のペン・ボード・ガジェット:
ある日のペン・ボード・ガジェット:
液タブメーカーのAndroidタブが豊作! XPPenの「Magic Note Pad」「Magic Drawing Pad」(2025年モデル)をプロ絵師が試した結果
多数あるコストパフォーマンスに優れたAndoridタブレットの中で、液晶ペンタブレットメーカーのモデルはどのような仕上がりになっているのでしょうか。XPPen Technologyの最新モデルを、refeiaさんがチェックします!(2025/10/6)
 準ハイエンド「Xiaomi 15T」がIIJmioにMNPで4万9800円から 先着特典でワイヤレスイヤフォンも提供【スマホお得情報】
準ハイエンド「Xiaomi 15T」がIIJmioにMNPで4万9800円から 先着特典でワイヤレスイヤフォンも提供【スマホお得情報】
インターネットイニシアティブ(IIJ)は「IIJmioサプライサービス」で「Xiaomi 15T」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括4万9800円(税込み、以下同)または5万9800円になる。(2025/10/3)
 11型Andoridタブでプロジェクターも内蔵! タフ過ぎる「Blackview Active 12 Pro」を試して分かったこと
11型Andoridタブでプロジェクターも内蔵! タフ過ぎる「Blackview Active 12 Pro」を試して分かったこと
スマートフォンやタブレットを手掛けるBlackviewから、異色の11型タブレット「Blackview Active 12 Pro」が発売された。注目の機能をチェックした。(2025/10/2)
 “普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験強化 「iPhone→折りたたみスマホ」移行も意外と多い?
“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験強化 「iPhone→折りたたみスマホ」移行も意外と多い?
モトローラ・モビリティ・ジャパンは9月30日、都内で新製品発表会を開き、最新の折りたたみスマートフォン「motorola razr 60」シリーズを披露した。4月24日(米国東部時間12時)に開催した「Motorola Global Mega Launch 2025」において発表済みだが、その日本市場向けモデルの発表に至った形だ。“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験を強化するなどして認知訴求を図る。(2025/9/30)
 日本モデルはおサイフケータイ対応:
日本モデルはおサイフケータイ対応:
モトローラの折りたたみスマホ「razr 60」シリーズ日本上陸 チタン製ヒンジプレートで耐久性アップ+防塵対応 10月から順次発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンが、折りたたみスマートフォン「razr(レイザー)」の最新モデルを日本で発売する。チタン製ヒンジプレートの採用により、ヒンジ自体の耐久性向上とIP4X等級の防塵性能を確保したことが特徴だ。razr 60はNTTドコモとソフトバンク(SoftBankブランド)、razr 60 ultraはau(KDDIと沖縄セルラー電話)でも販売される。(2025/9/30)
 山根康宏の海外モバイル探訪記:
山根康宏の海外モバイル探訪記:
回転式の空冷ファンを搭載したOPPOのゲーミングスマホ「K13 Turbo Pro」
OPPOからもファン搭載スマホが登場しました。(2025/9/29)
 東京ゲームショウ2025:
東京ゲームショウ2025:
4日間で入場者数26万人超え! 「TGS2025」で中身を隠せるPCや小型PCをたくさん見てきた!
9月25日〜28日にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2025」は、多くの入場者で賑わっていた。ステージイベントや最新モデルなど、気になるモノを見て回った。(2025/9/28)
 山根康宏の海外モバイル探訪記:
山根康宏の海外モバイル探訪記:
8000mAhバッテリー搭載スマホにvivoも参戦、「iQOO Z10 Turbo Pro+」登場
さらなる大容量バッテリー搭載モデルとして8月に出てきたのが「iQOO Z10 Turbo Pro+」です。(2025/9/28)
 山根康宏の海外モバイル探訪記:
山根康宏の海外モバイル探訪記:
インド向けの低価格なゲーミングスマホ「Infinix GT 30 Pro」は背面が光る
インドやアフリカなど新興国をターゲットとしたゲーミングモデルです。(2025/9/27)
 TECLAST、スタンダード設計の12型Androidタブレット「T60 Pro」
TECLAST、スタンダード設計の12型Androidタブレット「T60 Pro」
中国TECLASTは、12型液晶ディスプレイを採用するAndroidタブレット端末「T60 Pro」を発表した。(2025/9/26)
 山根康宏の海外モバイル探訪記:
山根康宏の海外モバイル探訪記:
5万円台の超ハイスペックスマホ、Xiaomi「REDMI K80 Ultra」はコスパの帝王だ
最上位モデルである「REDMI K80 Ultra」は各社のフラグシップモデルに相当する製品です。(2025/9/26)
 「Xiaomi 15T/15T Pro」9月26日発売 15T Proは光学5倍カメラやFeliCa搭載で10万9800円から、15Tは6万円台
「Xiaomi 15T/15T Pro」9月26日発売 15T Proは光学5倍カメラやFeliCa搭載で10万9800円から、15Tは6万円台
Xiaomi Japanが9月26日、新型スマートフォン「Xiaomi 15T Pro」「Xiaomi 15T」の国内投入を発表した。いずれのモデルもライカと共同開発したトリプルカメラを搭載。15T Proはおサイフケータイにも対応している。(2025/9/26)
 Xiaomiが「REDMI Pad 2」シリーズ2種発売 Proは約12型で5G対応、子ども用に適した2万円台のモデルも
Xiaomiが「REDMI Pad 2」シリーズ2種発売 Proは約12型で5G対応、子ども用に適した2万円台のモデルも
Xiaomi Japanは9月26日、新タブレット端末「REDMI Pad 2」シリーズ2機種を発売した。上位モデルの「REDMI Pad 2 Pro」シリーズと、エンターテインメントに特化した「REDMI Pad 2 Play Bundle」の2モデルを用意した。両モデルともに、高品質なディスプレイと長時間の使用に耐えうるバッテリーが大きな特徴となっている。(2025/9/26)
 8.8型ハイエンドタブ「Xiaomi Pad Mini」発売、7万4980円から USB Type-Cポートを2つ搭載
8.8型ハイエンドタブ「Xiaomi Pad Mini」発売、7万4980円から USB Type-Cポートを2つ搭載
Xiaomi Japanは、同社のタブレット製品で初となるコンパクトハイエンドモデル「Xiaomi Pad Mini」を9月26日に発売した。近年、大画面化が進むタブレット市場において、携帯性と高性能を両立させた8.8型の新製品を投入する。価格は7万4980円から。(2025/9/26)
 山根康宏の海外モバイル探訪記:
山根康宏の海外モバイル探訪記:
小型で高性能なvivo「S30 mini」は、かわいいセルフィー撮影スマホ
小型サイズのミニモデル「S30 Pro mini」が登場しました。(2025/9/25)
 Xiaomi、Leicaカメラ搭載の準フラグシップ「Xiaomi 15T」「Xiaomi 15T Pro」を発表
Xiaomi、Leicaカメラ搭載の準フラグシップ「Xiaomi 15T」「Xiaomi 15T Pro」を発表
Xiaomiは準フラグシップ「Xiaomi 15T」および「Xiaomi 15T Pro」を発表した。Leica監修の高額レンズ採用のトリプルカメラや、国外モデル初の衛星通信機能を搭載する。日本でも26日に発表が予告されている。(2025/9/25)
 Y!mobileの縦折りスマホ「nubia Flip 2」、機種変更でも2年間960円【スマホお得情報】
Y!mobileの縦折りスマホ「nubia Flip 2」、機種変更でも2年間960円【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「nubia Flip 2」を安価に販売中。通常8万5680円(税込み、以下同)のところ、新規契約、MNP、機種変更で「新トクするサポート(A)」を適用すると実質負担額が2年間960円になる。(2025/9/24)
 「CMF Phone 2 Pro」「Phone (3)」から見える“本気”のNothing 黒住氏に聞くミッドレンジ/フラグシップの攻め方
「CMF Phone 2 Pro」「Phone (3)」から見える“本気”のNothing 黒住氏に聞くミッドレンジ/フラグシップの攻め方
Nothingのスマートフォン戦略について、日本事業を率いる黒住吉郎氏にインタビュー。ミッドレンジの「CMF Phone 2 Pro」は販売好調で、楽天モバイルの展開もプラスに働いている。フラグシップの「Nothing Phone (3)」はFeliCaを搭載しながら海外と同水準の価格を実現した。(2025/9/24)
 片手で持てるのに4画面出力も可能なミニPC「GEEKOM A9 Max」を試して分かったメリット
片手で持てるのに4画面出力も可能なミニPC「GEEKOM A9 Max」を試して分かったメリット
多彩なミニPCを発売しているGEEKOM(ギーコム)から、Ryzen AI 9 HX PRO 370を搭載したミニPC「GEEKOM A9 Max」が発売された。これまでのモデルと何が違うのかをチェックしてみよう。(2025/9/24)
 OPPO、大容量バッテリーを備えたエントリー11型Androidタブレット 直販価格は税込み2万5800円
OPPO、大容量バッテリーを備えたエントリー11型Androidタブレット 直販価格は税込み2万5800円
OPPOは、エントリークラスモデルとなる11型Androidタブレット端末「OPPO Pad SE」を発表した。(2025/9/22)
 AYANEO、エントリー向け4.2型ポータブルゲーム機「Pocket AIR Mini」を発表
AYANEO、エントリー向け4.2型ポータブルゲーム機「Pocket AIR Mini」を発表
AYANEOは、エントリークラスモデルとなる4.2型液晶搭載ポータブルゲーム機「Pocket AIR Mini」の詳細を発表した。(2025/9/22)
 山根康宏の海外モバイル探訪記:
山根康宏の海外モバイル探訪記:
激薄スマホの伏兵が登場 Infinix「HOT 60 Pro+」の薄さにしびれる
(2025/9/22)
 エントリースマホ「AQUOS wish5」、ドコモにMNPで一括1001円に【スマホお得情報】
エントリースマホ「AQUOS wish5」、ドコモにMNPで一括1001円に【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「AQUOS wish5」を一括2万2000円(税込み、以下同)で販売中。MNPなら「5G WELCOME割」が適用され、1001円で購入できる。(2025/9/19)
 Y!mobileの「AQUOS wish4」、新規/MNPで一括1円に【スマホお得情報】
Y!mobileの「AQUOS wish4」、新規/MNPで一括1円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「AQUOS wish4」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところ新規契約/MNPで「シンプル2 M/L」へ申し込むと1円になる。(2025/9/18)
 Y!mobileの「OPPO Reno11 A」、MNPで1円/新規契約で9800円に【スマホお得情報】
Y!mobileの「OPPO Reno11 A」、MNPで1円/新規契約で9800円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「OPPO Reno11 A」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところMNPでは1円、新規契約では9800円で購入できる。(2025/9/17)
 Lenovo Innovation World 2025:
Lenovo Innovation World 2025:
Lenovoの新型PCを見て、聞いて、触ってきた! 周辺機器やコンセプトモデルも見どころたくさん
Lenovoがドイツ・ベルリンで開催した「Lenovo Innovation World 2025」では、多数の新しいPCや周辺機器が展示された。筆者が説明員から話を聞いたものについて、詳しく紹介したい。(2025/9/16)
 この10年で起こったこと、次の10年で起こること(96):
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(96):
Xiaomi 15S Proを分解、10年かけて磨き続けた半導体開発力
今回は、創立15周年を迎えたXiaomiのハイエンドスマートフォン「Xiaomi 15S Pro」を取り上げる。Xiaomiが独自開発した3nm世代適用チップ「XRING O1」を搭載した機種だ。(2025/9/16)
 ソフトバンクの「Xiaomi 14T Pro」、約9.6万円が1〜2年間2万円台に【スマホお得情報】
ソフトバンクの「Xiaomi 14T Pro」、約9.6万円が1〜2年間2万円台に【スマホお得情報】
ソフトバンクが「Xiaomi 14T Pro」を9万5760円(税込み、以下同)で発売。「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間2万2012円、または2年間2万2024円になる。(2025/9/12)
 PR:スマホ高すぎ問題に終止符を ハイエンドなのにお得な「arrows Alpha」をIIJmioで入手すべき理由
PR:スマホ高すぎ問題に終止符を ハイエンドなのにお得な「arrows Alpha」をIIJmioで入手すべき理由
高価なハイエンドスマートフォンが当たり前になった今、失敗しないスマホ選びに悩んでいる人も多いのではないだろうか。arrows Alphaは8万円台という手頃な価格ながら、高画質カメラや長時間バッテリー、高い耐久性を確保している。さらに、IIJとのパートナーシップによって、もっとお得に手に入れられるようになった。(2025/9/22)
 MotorolaがIFAで新スマホ一挙発表 「edge 60 neo」「g06 power」「g06」それぞれの特徴は?
MotorolaがIFAで新スマホ一挙発表 「edge 60 neo」「g06 power」「g06」それぞれの特徴は?
Motorolaは、ドイツ・ベルリンで開催された「Lenovo Innovation World at IFA 2025」にて、スマートフォンの新製品「motorola edge 60 neo」「moto g06 power」「moto g06」の3機種を発表した。各モデルはカメラ、バッテリー、ディスプレイなどにそれぞれ異なる特徴を備えている。(2025/9/5)
 レノボ、240Hz駆動の有機ELゲーミングディスプレイ3機種を発表 新型デスクトップPCやタブレットも
レノボ、240Hz駆動の有機ELゲーミングディスプレイ3機種を発表 新型デスクトップPCやタブレットも
レノボがゲーミングPC周辺機器やタブレットの新製品を発表。高リフレッシュレートの有機ELディスプレイ3機種などを投入する。(2025/9/5)
 Gemini対応タブレット「Galaxy Tab S11」2種同時発表 スタイラスもエンタメもこれ1台 価格は12万9030円〜26万1470円
Gemini対応タブレット「Galaxy Tab S11」2種同時発表 スタイラスもエンタメもこれ1台 価格は12万9030円〜26万1470円
サムスン電子ジャパンは、最新のフラグシップAIタブレット「Galaxy Tab S11」「Galaxy Tab S11 Ultra」を発表した。最新のGalaxy AI機能、極限まで洗練された薄型軽量デザイン、そしてPCに匹敵する生産性を1つのデバイスに凝縮した、同社のタブレット製品群の頂点に立つ最上位モデルだ。製品は14.6型の「S11 Ultra」と11型の「S11」の2モデルで構成され、いずれも9月19日の発売を予定。(2025/9/4)
 米ドルビー、テレビの性能を引き上げる「Dolby Vision 2」発表 最初の製品はハイセンスから
米ドルビー、テレビの性能を引き上げる「Dolby Vision 2」発表 最初の製品はハイセンスから
米Dolby Laboratoriesは2日、テレビの画質を向上させる「Dolby Vision 2」を発表した。同日、中国Hisenseが同技術をプレミアムなテレビに導入すると明らかにした。(2025/9/3)
 “あえて芸能人ナシ”のarrowsスマホ新CM公開 水没・落下・踏みつけに耐えられる?
“あえて芸能人ナシ”のarrowsスマホ新CM公開 水没・落下・踏みつけに耐えられる?
Lenovo傘下のFCNTは8月28日、スマートフォン「arrows Alpha」のCMをYouTubeで公開した。テーマは耐久性で、落下や水没、踏みつけといった過酷な状況でも着信音が鳴り続ける様子を描く。動画は30秒で構成され、階段から落下する場面や、川に沈む場面、タイヤに踏まれる場面を想定する。海外メーカーのCMを思わせる楽曲を用い、強靱な性能で某果物マークのメーカーに挑む意気込みをにじませる。(2025/9/3)
 「arrows Alpha」開発者インタビュー 再定義した“ハイエンド”の中身、「強さ」「安心」に込めた思い
「arrows Alpha」開発者インタビュー 再定義した“ハイエンド”の中身、「強さ」「安心」に込めた思い
FCNTは、近年価格が高騰するハイエンドスマートフォンを再定義し、定着を図ろうとしている。8月28日、8万円台を実現した「arrows Alpha」を発売する。arrows Alphaのタフさやハイエンドの定義など、気になる疑問についてインタビューした。(2025/8/28)
 NVIDIAが首位を維持:
NVIDIAが首位を維持:
25年2Qの半導体企業ランキング、日本勢トップは13位のソニー
Semiconductor Intelligenceによると、2025年第2四半期の半導体市場ランキングはトップがNVIDIA、2位がSamsung Electronics、3位がSK hynixだった。日本勢トップは13位のソニーだ。(2025/8/22)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。