特権IDユーザーのログも集中管理
ネットアイキュー、AD管理のガバナンスツールの新板
2011/06/28
ネットアイキューは6月28日、「Directory and Resource Administrator Advanced Edition(DRA AE)8.6 」を発表した。7月4日に出荷開始する。
DRA AE は、Active DirectoryのID 申請・承認、AD とExchange のID やメールボックスの作成・変更・削除、運用権限委任、監査のためのログ収集・保管・レポーティングを行う管理ツール。特権IDを含む権限の行使に関するログ収集と、ドメインコントローラーごとに分散しないログの集中管理が行えるという。
DRA AE 8.6は、次のような特徴を備えるという。
• バッチ処理によるユーザーやメールボックスの作成、変更、および削除
• LDAP互換のADSIプロバイダにより、他社アプリとの連携が容易
• 300以上の権限、60以上の役割により、きめ細かな権限委任を実現
• AD環境の特権ID 管理
• Web コンソールにより、担当者やヘルプデスクに簡単に業務インタフェースを提供
• 権限行使対象 (グループ、ユーザーなど) の最小化
• 全てのADバージョンで、ゴミ箱による削除オブジェクトの復元が可能
• 完全なワークフロー機能による確実な作業進行と全行程の完全なログ保管
• 権限委任を含め、全ての操作を監査ログに記録するため、後日の追跡が可能
• AD Lightweight Directory Service (LDS、ADAM) により、スキーマ拡張なしで属性の追加が可能
• LDAPクエリによる詳細な検索が可能
• NetIQ Reporting Centerによる多彩なレポート
• Windows 2008 R2、Exchange Server 2010、Windows 7、Internet Explorer 9サポート
関連リンク
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
![]() |
|
|
|
![]() |
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...