同時に拡張機能ギャラリーもオープン

Google ChromeにMac版とLinux版のベータが登場

2009/12/09

 グーグルは12月9日、オープンソースのWebブラウザ「Chrome」のLinux版およびMacintosh版のβを公開した。同社サイトからダウンロードできる。

 Mac版Chromeは、OmniboxをはじめWindows版と同等の機能を実装しつつ、パスワード管理機能キーチェインの統合など、Mac OS Xとの親和性も高めているという。ただし、ブックマーク管理機能などが付属しない。

 Linux版では、GTKテーマの統合やパッケージマネージャによる更新管理を可能にするなど、Linuxシステムとの整合性に配慮した。

 グーグルは同時に、WindowsおよびLinux向けに、Chrome Extensionのβ版もリリースした。ギャラリーには、GmailチェッカーやRSSリーダ、翻訳ツールなど、300種類を超える拡張が用意されている。

関連リンク

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...