Flash 10の新機能も搭載

Adobe AIR 1.5のLinux版がリリース

2008/12/19

 米アドビ システムズは12月18日、Linux向けの「Adobe AIR 1.5」をリリースした。ダウンロードパッケージはFedora 8、Ubuntu 7.10、openSUSE 10.3に対応する。同社はこれまでにWindows版とMac OS X版を提供している。

 Adobe AIR 1.5には、Adobe Flash Player 10で新たに搭載されたカスタムフィルタやエフェクト、ネイティブ3D変換やアニメーション、拡張可能なリッチテキストレイアウトなどの機能が含まれるという。HTMLのレンダリングエンジンとしてWebKitを含み、JavaScript実行エンジンとしてSquirrelFishを採用している。また、エンタープライズ用途での利用を想定した、暗号化対応のデータベース機能も新たに搭載しているという。

 Adobe AIRは、HTML、JavaScript、ActionScript、Flexフレームワークなどを使い、同社がリッチインターネットアプリケーション(RIA)と呼ぶ、Webブラウザに限定されないアプリケーションが作成できるソフトウェアプラットフォーム。同社によれば、すでにDIRECTVやFOX News、ナスダックなどがAIRベースのアプリケーションを配布している。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...