「Liferay」採用し30種類以上の機能を提供
NRI、フル・オープンソースの企業内ポータル発表
2008/09/04
野村総合研究所は9月4日、オープンソースのポータルソフトウェア「Liferay」を中心に開発した企業内ポータルソリューション「OpenStandia/Portal」の提供を開始したと発表した。ソリューションを構成するデータベースやWebアプリケーションサーバにもオープンソースソフトウェアを活用するなど、「フル・オープンソース」が特長の1つとなっている。
Liferayは米ライフレイが提供するソフトウェア。ポータル機能を提供する「Liferay Portal」、コンテンツ管理システムの「Liferay Journal」、ブログやインスタントメッセージングの「Liferay Collaboration Suite」で主に構成する。NRIはLiferayを自社導入していて、1000人を超える組織横断型プロジェクトのポータルとして使っているという。

OpenStandia/Portalはシングルサインオン、ファイル共有、CMS、スケジューラ、Wikiなど30種類以上の豊富な機能を持つ。ビジネス・インテリジェンス機能を提供する「OpenOLAP」「Jasper Reports」もコンポーネントに含む。
データベースは「MySQL」、Webアプリケーションサーバは「JBoss」で使う。Javaポートレットの仕様であるJSR 168に対応し、開発したポートレットを組み込むこともできる。Javaベースで開発されている既存情報システムと連携させやすいという。

OpenStandia/Portalのソフトウェアライセンスは無償。NRIは導入サービス、以降サービス、年間サポートサービスで収益を上げる。導入サービスはサーバ1台当たり60万円から、移行サービスは個別見積り、年間サポートサービスはサーバ1台当たり年間60万円から。NRIは今後3年間で300社への導入を目指す。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...