わが道を行くFacebookは開発言語も独自仕様?

米Facebookがプラットフォームをオープンソース化

2008/06/03

 SNSサービスの米Facebookは6月2日(米国時間)、Facebook用ソーシャル・アプリケーションの開発者向けプラットフォーム「Facebook Platform」をオープンソース化し、「Facebook Open Platform」として発表した。オープンソース化したソースコードはFacebook用ソーシャル・アプリケーションの開発に利用できる。

 「Facebook Open Platform」は、HTMLのサブセットとして独自に実装されたマークアップ言語「FBML」(Facebook Markup Language)、ソーシャルデータをSQLスタイルで取得するクエリー型言語「FQL」(Facebook Query Language)、RESTライクにFacebookのメソッドを実行できるFacebook API、アプリケーションの動作に使用するJavaScript実装の「FBJS」(Facebook JavaScript)などから構成される。

 多くの企業が協賛するグーグルのSNS共通アプリケーション開発プラットフォーム「OpenSocial」は、リリース当初からオープンソース化していて、それに対抗する動きと見られる。一社で「OpenSocial」陣営に対抗しているFacebookらしく、開発言語も独自仕様の部分が多いようだ。

 ライセンスとしては、多くの開発者に使われているメソッドとタグのソースコードの大部分が「CPAL」(Common Public Attribution License)の下で公開されるが、FBMLのパーサだけは、「MPL」(Mozilla Public License)が適用される。

 オンライン上でFBMLやFacebook APIなどのソースコードが実行できる「Code testing tools」も提供されていて、開発者は手軽に試すことができる。

(@IT 平田修)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...