Weekly Top 10
Google、弱い国でトップページ刷新説
2008/03/24
先週の@IT NewsInsightのアクセスランキングは第1位はGoogleの日本語ページの刷新を伝える「Googleのトップページがリニューアル」だった。発表前に、Googleのトップページに偶然アクセスした記者はページが刷新されていることを発見。グーグル日本法人に電話してリニューアルされたことを確認し、記事の公開を急いだ。
|
記事にはリニューアルされた日本語ページの画像を載せることを決め、スクリーンショットを取得した。同時に「ほかの国のGoogleはどうなっているのだろう?」と思い、米国をはじめ、各国のGoogleにアクセスしてみた。しかし、韓国と中国のテストページを除いて、各国ともほぼ米国本家と同じレイアウト、構成。「検索」などの文字だけが各国語になっているだけだった。お国柄を反映したトップページが見られると思っていただけに残念だった。
トップページのレイアウトや構成を変更しているのはほぼ、日中韓だけということになる。この3カ国に共通するのはGoogleの検索シェアがトップではないということだ。米comScoreの2007年9月の発表によると、2007年7月の日本でのGoogleの検索シェアは35.0%で、Yahoo! JAPANは47.4%。Googleは急追しているものの、まだ開きがある。そして中国は百度、韓国はNAVERがそれぞれ6〜7割のシェアを取っていて、Googleは中国で20%程度、韓国では5%以下と大きく低迷している。いずれの国も2バイト言語を使っていることもシェアに関係しているのかもしれない。
トップページのリニューアルはシェアの拡大が狙いなのは間違いないだろう。そっけないくらいシンプルな以前のページと比較して、タブを使って各サービスにアクセスしやすくした日本語の新トップページは使いやすいと思う。このトップページが受け入れられてGoogleはシェアを伸ばし、Gmailなどほかのサービスの利用拡大につなげることができるだろうか。
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...