3GB、ブログの利用法を変えるか

ブログサービス「WordPress.com」が容量60倍に、Amazon S3を利用

2008/01/22

 ブログホスティングサービスの「WordPress.com」は1月21日(米国時間)、無償のホスティング容量を従来の50MBから3GBに拡張したと発表した。WordPress.comは、オープンソースのブログツール「WordPress」を運営する米Automatticが提供している。日本語版サイトもある。

 Automatticの設立者であるMatt Mullenweg氏がブログで発表した。同氏はホスティング容量の拡大によって、「ブログをリッチメディア化する自由を人々に提供したい」としていて、ブログスペースの大容量化で動画や音楽、画像などのブログへの掲載が増えるとしている。「Gmailが電子メールに対する人々の考えを変えたのと同じ方法」とも記していて、ブログの大容量化が人々のブログの利用法を変えると見ている。

 ホスティング容量の拡大はファイルシステムの開発などに加えて、米アマゾンが提供するストレージのWebサービス「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)を活用し、実現したという。S3はオンラインストレージサービスの「Dropbox」も使っている(参照記事)。WordPress.comではオプション料金を支払えばさらに5GBまで容量を拡大できる。

 Mullenweg氏はブログエントリの中で、米グーグルのBloggerや米シックス・アパートのTypePadのホスティング容量の少なさを指摘しているが、日本ではすでにニフティが「ココログ」で2GBの容量を無償で利用できるようにしている。

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...