パイロットプロジェクトとして米議会図書館が約3000枚を公開
著作権者不明の写真コレクション「The Commons」、Flickrが新ページ
2008/01/18
米議会図書館は1月16日、保有する印刷物や写真などの画像を写真共有サイトのFlickrで公開するパイロットプロジェクトを開始したことを明らかにした。現在、同図書館が保有する約1400万枚の写真のうち、約3100枚を公開している。
公開した写真は、世界大恐慌の影響を受けた農村地帯の貧困を記録するためにルーズベルト大統領が1935年に開始した「FSA」(Farm Security Administration)プロジェクトの成果であるコレクションと、1942年から1945年の戦時に活動した政府組織「OWI」(Office of War Information)が撮影したコレクション、20世紀初頭に活躍した報道写真家、ジョージ・グランザム・ベインの1910年代のコレクションを含む。歴史的な記録写真や無名の労働者など、いずれも貴重な画像で図書館での人気が高いという。
今後、南北戦争の写真など、ユーザーの声を聞きながらコレクションを増やす予定という。
写真の再利用について図書館では、「写真の利用を許可も拒否もできないが、出版、配布など再利用に関して著作権上の制限があるという事実は把握していない。肖像権は存在し得る」としている。
Flickrでは、明確に著作権がクリアになっていないものの知的所有権を主張する人物の存在が知られていないこうした公的な資料写真について、新たに「no known copyright restrictions」とカテゴライズ。「The Commons」(http://www.flickr.com/commons)と呼ぶページをスタートした。今回のパイロットプロジェクトは、タグ付けやコメントによる情報提供により、デジタルコレクションを充実させるという目的がある。プロジェクトが順調にいけば、今後、米議会図書館だけでなく、同様の資料価値の高い画像を保有する機関にプロジェクト参加を呼びかけていくという。
米議会図書館はより解像度の高い画像を独自にインターネット上で公開している。

関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...