Windows TIPS ディレクトリ

ファイル共有

更新日:2006/03/31

 サブディレクトリ
 ファイル共有
リモート・コンピュータ上の.CHMファイルを表示させる
セキュリティの強化により、デフォルトでは、リモート・コンピュータ上の.CHMファイルを表示することができなくなっている。 / これはHTMLヘルプの脆弱性によってリモート・コードが実行されないようにするための制限である。 / この制限を緩和するためには、レジストリの設定を変更する。
WSHでログオン時に共有フォルダを設定する
複数のユーザーでコンピュータを共有していると、ログオンするユーザーによって異なる共有フォルダに接続したいというケースがある。 / WSHとタスク・スケジューラを組み合わせると、ログオン時に自動的に共有フォルダの設定を行うことができる。
マップされた共有フォルダ名を変更する
ネットワーク共有フォルダをドライブにマップすると、デフォルトでは、サーバ・コメントと共有名が組み合わされた、長い名前が付けられる。 / だがサーバ・コメントが含まれていると、どのリソースであるかがすぐには分かりづらいことがある。 / この名前は簡単に変更できるので、短く分かりやすい名前に変更するとよい。
オフライン・ファイルを利用する
ファイル・サーバは便利だが、外出先からアクセスできないという欠点がある。 / Windows 2000から提供されるようになった「オフライン・ファイル」の機能を使えば、オフライン状態でも、あたかもオンライン状態であるかのようにネットワーク・ファイルにアクセスし、ファイルを参照したり更新したりできる。 / 再びオンラインになったら、更新されたファイルがローカル・キャッシュとサーバ間で同期される。
「デスクトップ」や「お気に入り」をネットワーク・フォルダに配置する
「デスクトップ」や「お気に入り」などの内容は自由にカスタマイズできる。 / カスタマイズの結果は各コンピュータのローカル・ディスクに保存されるため、複数のコンピュータを使っていると、それぞれ別個に設定する必要がある。 / これらを統一するには、特殊フォルダの格納場所を変更し、ネットワーク・フォルダ上に配置すればよい。 / ただし、ネットワーク・フォルダを直接指定すると、オフライン時に問題が起こる場合があるので、これらをオフライン・ファイルとして指定しておくとよい。
dirコマンドで共有フォルダの空き容量を調べる
ディスクの空き容量を知るには、エクスプローラで該当するドライブを選択すれば、ステータス・バー上に表示される。 / 共有フォルダの場合は、いったんローカルのドライブにマップすれば、空き容量が表示される。 / dirコマンドを使えば、共有フォルダをマップしなくても空き容量を知ることができる。
不整合を起こしたオフライン・ファイル機能を復活させる
オフライン・ファイルは便利な機能だが、時としてネットワーク・ファイルとローカル・キャッシュの間で不整合が発生し、正常に機能しなくなる場合がある。 / どうしても不整合を解消できない場合には、隠しコマンドを使ってオフライン・ファイルをリセットすることができる。
FTPの標準ポート番号を変更する
セキュリティ対策や複数のFTPサイトのホスティングのために、標準のFTPポート番号を変更することができる。 / エクスプローラでアクセスする場合は、ポート番号を明示的に指定する。 / ftpコマンドの場合は、openコマンドでポート番号を指定する。 / ファイアウォールを利用している場合は、パッシブ・モードにするなどの対策が必要になる。
リモート・コンピュータの使用者を特定する
あるコンピュータの使用者を特定するには、リモートから接続して、ユーザー・プロファイル・フォルダの名前を調べるという方法がある。 / ユーザー・プロファイル・フォルダへは、\\コンピュータ名\C$\Documents and Settingsというパス表記を使ってアクセスすることができる。
シャドウ・コピーで削除したファイルを復活させる(クライアント編)
Windows Server 2003の共有フォルダのシャドウ・コピー機能を利用すると、削除されたファイルを復活させたり、過去のバージョンを取り出したりできる。 / クライアント側にはシャドウ・コピー用のクライアント・ソフトウェアを導入する。 / 共有フォルダのシャドウ・コピーへは、ファイル共有プロトコルを使ってアクセスする。 / ファイルを復活させるためには親フォルダのプロパティを表示させ、アクセスする。
シャドウ・コピーで過去のバージョンのファイルを取り出す(クライアント編)
Windows Server 2003の共有フォルダのシャドウ・コピー機能を利用すると、削除されたファイルを復活させたり、過去のバージョンを取り出したりできる。 / クライアント側にはシャドウ・コピー用のクライアント・ソフトウェアを導入する。 / 共有フォルダのシャドウ・コピーへは、ファイル共有プロトコルを使ってアクセスする。 / 過去のバージョンを取り出すには、ファイルのプロパティを表示させ、アクセスする。
シャドウ・コピーでファイルを自動バックアップする(サーバ編)
Windows Server 2003の共有フォルダのシャドウ・コピー機能を利用すると、削除されたファイルを復活させたり、過去のバージョンを取り出したりできる。 / 定期的にファイル・システムのスナップショットを作成することにより、その時点の状態を再現することができる。 / 1ドライブ当たり、最大64個のスナップショットを保存することができる。 / スナップショットはディスクの空き領域に保存されるため、この機能を有効にしても、システムにはほとんど影響を与えない。


Windows Server Insider フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Windows Server Insider 記事ランキング

本日 月間