|  | 
| 製品レビューFSMTによるNTファイル・サーバ移行計画(前編)―― ファイル・サーバ移行ツールキットを利用したNT Server 4.0ファイル・サーバ移行の実際 ――小鮒通成 2005/01/12 | 
|  | 
少し古い話ではあるが、マイクロソフトは、2004年6月8日より「ファイル・サーバ移行ツールキット(File Server Migration Toolkit)」(以下FSMTと略)の無償提供を開始している。このツールは、Windows NT Server 4.0(以下NT Server 4.0)やWindows 2000 Serverベースのファイル・サーバ部分にかかわる資産(共有ファイルなど)を、Windows Server 2003ベースのサーバに移行させるためのツールである。
|  | 
| FSMTの働き | 
| FSMTを利用することで、従来OS(NT Server 4.0やWindows 2000 Server)で構築されたファイル・サーバの資産(共有フォルダなど)を新しいWindows Server 2003ベースのサーバに移行できる。 | 
このツールの最も典型的な利用シナリオの1つは、Windows NT Server 4.0ベースの古いファイル・サーバからの移行である。新しいハードウェアに現行のWindows Server 2003をインストールし、FSMTを使って環境を移行する。NT Server 4.0が発売されたのは1996年12月で、すでに8年が経過している。Windowsベースのネットワークとそれを利用したファイル/プリント・サーバは、NT Server 4.0とともに急速に普及し、現在に至る。8年経過した現在でも、現役で使われているNT Server 4.0ベースのファイル/プリント・サーバは少なくない。
しかしこのNT Server 4.0も、2004年12月末でサポートが終了した。これ以後は、たとえ脆弱性が見つかっても、セキュリティ修正プログラムは一般には公開されない(NT Server 4.0のサポート終了に関する詳細は参考記事を参照)。
| 
 | 
また、NT Server 4.0の発売時期から考えて、サーバ・ハードウェアも老朽化が進んでいるはずだ。これらの理由から、NT Server 4.0ベースのサーバを、ハードウェアごとWindows Server 2003にリプレースするケースが増えてきた。今回ご紹介するFSMTはこれを支援するツールである。
|  | 
| INDEX | ||
| [製品レビュー] | ||
|  | FSMTによるNTファイル・サーバ移行計画(前編) | |
| 1.システムの移行時の問題点とFSMT | ||
| 2.FSMTのインストール | ||
| 3.FSMTによる移行作業の実際(基本編) | ||
| FSMTによるNTファイル・サーバ移行計画(後編) | ||
| 1.DFS統合ルート・サーバ機能とは | ||
| 2.DFS統合ウィザードを利用する | ||
| 3.ファイル・サーバ移行のパターン | ||
| 4.ADMTとFSMTを組み合わせた移行シナリオ | ||
| 5.FSMT利用上の注意点 | ||
|  | ||
|  | 製品レビュー | 
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
 AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう
- Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
 エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう
- Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
 キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう
- Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
 これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|  | |
| 
 | |
|  | 

 









