Linux Tips |
 |
YouTubeの映像をダウンロードするには(Firefox編)
北浦訓行
2008/4/2 |
「YouTubeの映像をダウンロードするには(youtube-dl編)」では、youtube-dlコマンドでYouTubeの映像をダウンロードする方法を紹介した。この方法はとてもシンプルだが、映像のIDを指定する方式のため、その作業が煩雑だ。そこで、Firefoxのアドオンを使って、YouTubeの映像をダウンロードする方法を説明する。
YouTubeの映像をダウンロードするためのFirefoxアドオンは、数種類公開されている。ここでは、最もシンプルな部類に入る「Fast Video Download」を使用する。
Firefoxを起動したら、https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3590にアクセスして、Fast Video Downloadのダウンロードページを表示する。
[Firefoxへインストール]ボタンをクリックすると、[ソフトウェアインストール]ダイアログボックスが表示されるので、[今すぐインストール]ボタンをクリックする。
 |
[ソフトウェアインストール]ダイアログボックス |
 |
Fast Video Downloadのアイコン |
すると、[アドオン]ダイアログボックスにインストールの状況が表示される。インストールが完了すると、[アドオン]ダイアログボックスの右下に[Firefoxを再起動]ボタンが表示されるので、それをクリックしてFirefoxを再起動する。
以上で、Fast Video Downloadのインストールは完了だ。Firefoxのウィンドウ右下にFast Video Downloadのアイコンが表示される。
映像をダウンロードするには、YouTubeにアクセスして映像の再生ページを表示する。そして、Fast Video Downloadアイコンをクリックすると、[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示される。
 |
[名前を付けて保存]ダイアログボックス |
[名前]ボックスには、選択した映像のタイトルが表示されている。[保存]ボタンをクリックすると、映像のダウンロードが始まる。Fast Video Downloadでは、映像のタイトルがそのままファイル名となるので、とても分かりやすい。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間