Linux Tips |
 |
Fedora Core 6で3D GUI環境Compizを使うには(ATI編)
北浦訓行
2006/11/9 |
Fedora Core 6(FC6)では、OpenGLを利用した描画システム「AIGLX(Accelerated Indirect GL X)」がサポートされている。AIGLXは、3D GUI「Xgl」+ウィンドウマネージャ「Compiz」を使うにはで紹介したXglと互換性があり、Compizを動作させることが可能だ。
ここでは、ATI製GPUを搭載したPC+FC6環境で、Compizを動作させる方法を紹介する。
はじめに、Compizがインストールされているかどうかを確認する。
$ yum list compiz
(省略)
Installed Packages
compiz.i386 0.0.13-0.32.20060817gi installed |
Compizがインストールされていない場合は、yumコマンドでインストールする。
次に、[システム]メニューの[設定]−[Desktop Effects]を選択して、[Desktop Effects]ダイアログボックスを開く。
 |
[Desktop Effects]ダイアログボックス |
[Enable Desktop Effects]ボタンをクリックすると、Compizが有効になる。続いて「Do you want to keep these settings?」というメッセージが表示されるので、[Keep settings]ボタンをクリックする。以上でCompizの設定は完了だ。
以下は、Compizの例としてよく挙げられるFC6でのデスクトップ切り替え画面だ。[Ctrl]+[Alt]キーを押しながら、マウスでデスクトップ(ウィンドウでも可能)をドラッグすると、デスクトップ(ウィンドウ)を切り替えることができる。
 |
キューブの回転によって切り替わる仮想デスクトップの様子 |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間