Linux Tips | |
![]() |
Unicodeのテキストファイルをほかの文字コードに変換するには 北浦訓行 |
Unicodeのテキストファイルをほかの文字コードに変換するには、lvコマンドを使うといい。lvコマンドは多国語に対応したテキストファイルビューアで、lessの代わりに使われることが多いが、文字コードの変換にも使用できる。
例えば、UTF-8でエンコードされたUnicodeテキスト(file.txt.utf8)をEUC(file.txt.euc)に変換するには、以下のコマンドを実行する。
$ lv -Oej file.txt.utf8 > file.txt.euc |
なお、lvで指定できるコード系の主なオプションは、以下のとおりだ。
-A<coding-system> | すべてのコード系をcoding-systemにする | |
-I<coding-system> | 入力ファイルのコード系をcoding-systemにする | |
-K<coding-system> | キーボードのコード系をcoding-systemにする | |
-O<coding-system> | 出力のコード系をcoding-systemにする |
coding-systemは、以下のものが指定できる。
coding-system
|
内容
|
|
a
|
自動選択(入力ファイルのみ) | |
c
|
iso-2022-cn | |
j
|
iso-2022-jp | |
k
|
iso-2022-kr | |
e
|
Extended Unix Code | |
ec
|
euc-china | |
ej
|
euc-japan | |
ek
|
euc-korea | |
et
|
euc-taiwan | |
u
|
UCS transformation format | |
u7
|
UTF-7 | |
u8
|
UTF-8 | |
l1〜l9
|
iso-8859-1〜9 | |
s
|
shift-jis | |
b
|
big5 | |
r
|
rawモード |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |