|
.NET TIPS
Visual StudioでC#の始め中カッコ({)が改行されないようにするには?
デジタルアドバンテージ 一色 政彦
2007/03/08 |
 |
|
C#言語では、名前空間やクラス、メソッドなどのコードの中身(=実体)を「{」(以降、始め中カッコ)で書き始める。その始め中カッコは、Visual Studio(IDE)のデフォルトのコーディング・ルールでは、次のコード例のように改行される。
namespace ConsoleApplication1
{ // ←改行された中カッコ
class Class1
{ // ←改行された中カッコ
static void Main()
{ // ←改行された中カッコ
}
}
} |
|
改行された始め中カッコ |
しかし開発チームによっては(特にC++開発の経験が長い場合など)、このように改行させたくないことがあるだろう。例えば、「(次のコード例のように)始め中カッコを改行させない」というコーディング・ルールをチームや会社で取り決めているケースなどだ。
namespace ConsoleApplication1 { // ←改行されていない中カッコ
class Class1 { // ←改行されていない中カッコ
static void Main() { // ←改行されていない中カッコ
}
}
}
|
|
改行されていない始め中カッコ |
そのような場合は、Visual Studioで書式のオプション設定を行えば、改行のデフォルト動作を変更できる。
Visual Studioの書式設定(始め中カッコ)
この改行設定は、Visual Studio .NET 2002や2003では、次の画面の手順で行える。
 |
Visual Studio .NET 2002/2003における始め中カッコの設定(※画面は2002) |
メニュー・バーから[ツール]−[オプション]を選択して[オプション]ダイアログを開く。 |
|
 |
[テキスト エディタ]−[C#]−[書式設定]を選択する。 |
|
 |
[始め中かっこをコンストラクタと同じ行に残す]にチェックを入れる。 |
|
 |
[OK]ボタンをクリックして、設定を保存する。 |
|
Visual Studio 2005の場合の手順もこれとほぼ同じなのだが、さらに細かいオプション設定が可能になっている。
 |
Visual Studio 2005における始め中カッコの設定 |
メニュー・バーから[ツール]−[オプション]を選択して[オプション]ダイアログを開く。 |
|
 |
[テキスト エディタ]−[C#]−[書式設定]−[改行]を選択する。 |
|
 |
[中かっこの改行オプション]の配下にある各チェックボックスのチェックを外す。
・[新しい行に型の始めかっこを配置する]……クラスや構造体などの型や名前空間における始め中カッコ
・[新しい行にメソッドの始めかっこを配置する]……メソッド
・[新しい行に匿名メソッドの始めかっこを配置する]……匿名メソッド
・[新しい行にコントロール ブロックの始めかっこを配置する]……if文やfor文など |
|
 |
コードに対して設定がどのような効果を生むのかをプレビューできる。 |
|
 |
[OK]ボタンをクリックして、設定を保存する。 |
|
このように特にVisual Studio 2005では、例えば「クラスや名前空間は始め中カッコを改行したいが、メソッドでは改行したくない」など、現場のより細かなニーズに応えられるようになっている。
カテゴリ:Visual Studio .NET 処理対象:IDE
カテゴリ:Visual Studio 2005 処理対象:IDE |
|
generated by
|
|
Insider.NET 記事ランキング
本日
月間