| 解説実例で学ぶASP.NETプログラミング第3回 「実プロ流」ASP.NETデータベース操作術 
小田原 貴樹(うりゅう) |  | 
■OleDbDataAdapterオブジェクトの作成(その1)
OleDbConnectionオブジェクトが作成されたら、次はOleDbDataAdapterオブジェクトを作成する。ここでは、トップ・ページの構成要素として必要な、新着情報テーブルの内容を操作するためのOleDbDataAdapterオブジェクトを作成してみよう。これも簡単な手順なので、以下を参照して作成してほしい。
|  | 
| OleDbDataAdapterオブジェクト(新着情報)の作成:手順1 | 
| [データ接続]の下のサンプルDB用接続を展開し、[テーブル]の下にある [新着情報](  )を探して、デザイナ上(  )にドラッグ&ドロップする。 | 

|  | 
| OleDbDataAdapterオブジェクト(新着情報)の作成:手順2 | 
| ドラッグ&ドロップをすると自動的に適当な名前でオブジェクトが作成されるので、このオブジェクトのプロパティでオブジェクト名を「NIADP」(  )とする。 | 
■OleDbDataAdapterオブジェクトの作成(その2)
新着情報に関するOleDbDataAdapterオブジェクトが作成できたら、続けて季節限定商品を出力するために必要となる、商品カテゴリの情報を操作するOleDbDataAdapterオブジェクトを作成しよう。先ほどと同じ手順になるが以下を参考にして作成してほしい。
|  | 
| OleDbDataAdapterオブジェクト(カテゴリ)の作成:手順1 | 
| [データ接続]の下のサンプルDB用接続を展開し、[テーブル]の下にある[酒カテゴリ](  )を探して、デザイナ上(  )にドラッグ&ドロップする。 | 

|  | 
| OleDbDataAdapterオブジェクト(カテゴリ)の作成:手順2 | 
| ドラッグ&ドロップをすると自動的に適当な名前でオブジェクトが作成されるので、このオブジェクトのプロパティでオブジェクト名を「CAADP」(  )とする。 | 
■OleDbDataAdapterオブジェクトの作成(その3)
お薦め商品を出力するためには、商品情報を取得する必要もある。この商品情報に関してはAccessの方(サンプルDB)でビュー(クエリ)が作成してあり、それを基にOleDbDataAdapterオブジェクトを作成する。といっても手順はほとんど変わらないので、以下を参考にして作成してほしい。
|  | 
| OleDbDataAdapterオブジェクト(商品情報)の作成:手順1 | 
| [データ接続]の下のサンプルDB用接続を展開し、[ビュー]の下にある[酒完成表](  )を探して、デザイナ上(  )にドラッグ&ドロップする。 | 

|  | 
| OleDbDataAdapterオブジェクト(商品情報)の作成:手順2 | 
| これまでと異なり、[ビュー]をベースに作成を行おうとすると、上図のようなエラー画面が出力される。これはビューに主キーが設定されておらず、更新や削除の操作を保証できないために起こるエラーだが、ここでは気にせず  [OK]を押す。 | 

|  | 
| OleDbDataAdapterオブジェクト(商品情報)の作成:手順3 | 
| ドラッグ&ドロップをすると自動的に適当な名前でオブジェクトが作成されるので、このオブジェクトのプロパティでオブジェクト名を「PVADP」(  )とする。 | 
|  |  | 
| INDEX | ||
| 実例で学ぶASP.NETプログラミング | ||
| 第3回 「実プロ流」ASP.NETデータベース操作術 | ||
| 1.データベースを利用するための設定(1) - OleDbConnectionオブジェクト | ||
|  | 2.データベースを利用するための設定(2) - OleDbDataAdapterオブジェクト | |
| 3.データベースを利用するための設定(3) - DataSetオブジェクト | ||
| 4.データセットを構成する各種オブジェクト | ||
| 5.ADO.NETの根幹、データセットの概念 - まとめ | ||
|  | ||
|  | 「解説 :実例で学ぶASP.NETプログラミング」 | 
Insider.NET フォーラム 新着記事
- 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
 ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
- 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
 Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
- 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
 C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
- Presentation Translator (2017/7/18)
 Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
|  | |
| 
 | |
|  | 

 







