検索
TOP
AIを作り動かし守り生かす
ロー/ノーコード
クラウドネイティブ
MS&Windows
Amazon SageMaker Studio Lab入門
Amazon SageMaker Studio Lab入門
無料のAmazon SageMaker Studio Labを解説する連載。概要からスペック、Colabとの違い、使い方までを紹介する。
第1回
無料でPython/機械学習できるAmazon SageMaker Studio Labとは? Colabと比較
(2021/12/20)
Amazon SageMaker Studio Labとは?
Studio Labの利点と欠点
・利点:メールアドレスのみで使える!
・利点:柔軟性と使いやすさ
・利点(欠点?):condaコマンド
・利点:複数の仮想環境の管理/運用
・欠点(利点?):まっさらなランタイム
Studio Labプロジェクトランタイムのスペック&機能と、Colabとの比較
・CPU
・GPU
・実行時間
・メモリ
・ディスク
・ターミナル/コンソール機能
・プロジェクトランタイムの保存と再開
その他のStudio Labの注目機能
・学習コンテンツ
・ノートブックの共有/参照機能
Studio Labを使用する上での注意点
・使い終わったらランタイムを停止しよう
・StudioとStudio Labの違いと移行方法
第2回
Amazon SageMaker Studio Lab環境とCondaの使い方
(2022/01/27)
Studio Lab環境の基本的な使い方
・サインインとプロジェクト概要ページ
・プロジェクトの基本的なUI(JupyterLab)
・CPUとGPUを切り替えるには?
Condaの基本的な使い方
・コマンドを実行できるターミナル
・コマンドを実行できるコンソール
・コマンドを実行できるノートブックのコードセル
・Studio Labで初期のConda仮想環境について
・Conda仮想環境の一覧を表示するには?
・独自のConda仮想環境を作成するには?
・指定のConda仮想環境をアクティブにするには?
・指定のConda仮想環境にPythonパッケージをインストールするには?
・インストールしたPythonパッケージを確認するには?
・Pythonパッケージをアップデートするには?
・Pythonパッケージをアンインストールするには?
・指定のConda仮想環境をYAMLファイルにエクスポートするには?
・YAMLファイルを使ってConda仮想環境を作成するには?
・指定のConda仮想環境を削除するには?
・全てファイルを削除してプロジェクトをリセットするには?
総合記事ランキング
Windows 10で更新プログラムの提供を延長できるESUライセンスがMicrosoft Storeで販売開始。でも早まって買わないで?
【保存版】非対応PCでもOK? Windows 10をWindows 11最新版にアップグレードする裏技
Windows版のPythonのインストール方法が大きく変わる Python Install Managerが登場
ランサムウェア攻撃が相次ぐ今、100兆件超の兆候を分析したMicrosoftが10のセキュリティ対策を提言
Windows 10搭載の旧式PC、ユーザーの約8割が「Linux系に移行して使い続けたい」
【Windows 10/11】画面外に消えたウィンドウ問題はこれで完璧、あらゆるケースに対応する対処法
安全なクラウド上の「Claude Code」をブラウザから利用できる「Claude Code on the web」が登場
【Windows 10】すぐにWindows 11に移行できない人の救済措置「拡張セキュリティ更新プログラム」への登録方法教えます
【Excel】もうVLOOKUPには戻れない? 新定番「XLOOKUP」関数の使い方
アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法