効率や生産性を優先するデジタルネイティブ企業がクラウド選定でコストや性能より重視するのは? Akamaiレポート:インド企業の98%がAIをクラウド内で統合
Akamaiは、アジアのデジタルネイティブ企業を対象とした調査レポートを発表した。回答者の9割が、今後12カ月間に効率と生産性を優先し、クラウドコンピューティングやAPIに対応したマイクロサービスなどの技術に投資していることが分かった。
アカマイ・テクノロジーズ(Akamai)は2024年9月13日、調査レポート「持続可能な成長に向けてセキュリティを優先するアジアのデジタルネイティブ企業」を発表した。この調査は、アジア地域(オーストラリア、ニュージーランド、東南アジア、インド、中国)のテクノロジーリーダーを対象に「デジタルネイティブ企業」の取り組みについて調査した結果をまとめたもの。
クラウドベンダー選定でコストや性能より重視するのは?
レポートによると、デジタルネイティブ企業の9割が、今後12カ月間に効率と生産性を優先し、クラウドコンピューティングやAPIに対応したマイクロサービスなどの技術に投資していることが分かった。
デジタルネイティブ企業は、競合他社との差別化要因としてテクノロジーを活用しており、クラウドへの移行も積極的だ。レポートによると、アジア地域のデジタルネイティブ企業の74%がクラウドに移行している(またはクラウドを採用している)と回答した。特にオーストラリアとニュージーランドは「クラウドはビジネスに不可欠なコンポーネント」という認識が広がっており、97%がクラウドを採用(またはクラウドの採用を検討)していた。インドに至ってはほぼ全てのデジタルネイティブ企業(98%)がクラウドを採用(またはクラウドの採用を検討)している。クラウドインフラ内でAI(人工知能)を統合している割合も高く、98%だった。
だがAkamaiは「アジアのデジタルネイティブ企業は迅速さを優先してクラウドを導入するため、ソフトウェアやシステム、サービスの環境が複雑になりやすく、より大きな脆弱(ぜいじゃく)性にさらされる危険性がある」と指摘する。セキュリティをクラウドインフラの性能と機能の最大のギャップとして認識しているデジタルネイティブ企業の割合は75%。44%が「セキュリティギャップへの対処での最大の課題はITインフラの複雑化から発生する」と回答した。
レポートによると、デジタルネイティブ企業はクラウドセキュリティの問題に対処するための優先事項として、APIのセキュリティをアクションリストのトップに挙げた。また、デジタルネイティブ企業の87%が、クラウドベンダーを選定する際、パフォーマンスや評判、スケーラビリティ、コストよりもセキュリティ機能を重視すると回答した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
2024年第2四半期の世界クラウドインフラ市場、中国を除くAPACでは日本企業2社がランクイン
Synergy Research Groupは2024年第2四半期における世界のクラウドインフラサービス市場の地域別調査結果を公開した。世界におけるシェア率では上位3社が3分の2を占め、他の企業はシェア率4%を超えることはなかったという。パルワールドの185万同時接続を支えたクラウドインフラ最適化戦略
2024年8月に開催されたGoogle Cloud Next Tokyo ’24で、オンラインゲーム「パルワールド」のインフラ戦略を、開発元のポケットペアが解説した。急激なユーザー数増加によるクラウドコストの増大に対し、アーキテクチャの見直しと工夫によって、コスト最適化を実現した。仮想化の仕組みがイマイチ分からない――クラウドをより深く理解したい人のための「仮想化」超入門
これまであまり物理的なサーバとストレージに触れてこなかった方を対象に、AWSを用いてサーバとストレージの基礎知識を解説する連載。第3回は、Amazon EC2にとって欠かせない技術である「仮想化」を詳しく解説します。