MicrosoftとCrayがスーパーコンピューティングで戦略的提携:Azureで専用スーパーコンピュータシステムを提供
MicrosoftとCrayが戦略的提携を結んだ。Microsoft AzureでCrayのスーパーコンピュータを利用できるようにし、顧客のHPCやAIのニーズに対応していく。
Microsoftとスーパーコンピュータ大手Crayは2017年10月23日(米国時間)、Microsoft Azure(以下、Azure)のデータセンターでCrayの専用スーパーコンピュータシステムを提供するという戦略的提携を結んだと発表した。
両社は、Crayのスーパーコンピュータ「Cray XC」「Cray CS」、これらのスーパーコンピュータと接続された「ClusterStor Storage Systems」を、Azureデータセンターを使っている特定の顧客向けに提供。これらは、Azure Virtual Machine、Azure Data Lake Store、Microsoft AIプラットフォーム、Azure Machine Learningと簡単に連携できる。また顧客は、分析ソフトウェアスイート「Cray Urika-XC」やハイブリッドHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)管理ソフトウェア「CycleCloud」も利用できる。
両社は提携のポイントを次のように説明している。
「Crayの密結合システムアーキテクチャとインターコネクト『Aries』により、今日の企業が求める、コンピューティング能力、リアルタイムの洞察、スケーラブルなパフォーマンスに対応していく。顧客は、Azureにシームレスに接続されたスーパーコンピューティングを活用して問題解決力を高めることが容易になる。人工知能(AI)や高度な分析、モデリング、シミュレーションといったワークロードを実行できる。CrayとMicrosoftはこうしたメリットを、これまでオンプレミスでCrayのシステムを購入、活用できなかった新しい顧客層にも提供していく」
具体的には、以下のような用途が、数日や数分で可能になるという。
- 研究者、アナリスト、科学者が、医療用の画像処理や自動運転車などの分野でAIディープラーニングモデルの訓練を行う
- 創薬に取り組む医薬品やバイオテクノロジーの研究者がゲノム解読を行い、創薬期間を短縮する
- 自動車業界や航空宇宙業界の製品エンジニアが、衝突シミュレーションや計算流体力学の動的シミュレーションを行ったり、迅速で精度の高い製品開発や保守の最適化に向けて「デジタルツイン」を構築したりする
- エネルギー企業の地球物理学者が、忠実度に優れた地震学画像処理や迅速な「油層キャラクタリゼーション」によって、油田分析をスピードアップし、探査リスクを軽減する
Crayの社長兼CEOを務めるピーター・ウンガロ氏は、「提携により、顧客は競争力を高めるために必要なクラウドベースのスーパーコンピューティング能力を活用できるようになる」と述べている。
MicrosoftのMicrosoft Azure担当コーポレートバイスプレジデントを務めるジェイソン・ザンダー氏は、「提携により、顧客はこれまで思いもよらなかった新しいシナリオを作ったり、妥協のないパフォーマンスとスケーラビリティを享受したりすることが可能になる。さらにHPCやAIを利用することで、科学やエンジニアリング、医療の分野でのブレークスルーを実現でき、新時代を開けるようになるだろう」と説明している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
常に最新のコマンド管理ツールが使える「Azure Cloud Shell」がPowerShellに対応
米国オーランドで開催された「Microsoft Ignite 2017」では、Microsoft Azureに関するさまざまな発表が行われました。その中から、手軽に利用できる「Azure Cloud Shell」(プレビュー)の最新情報をお届けします。Azure Cloud Shellでは、これまでのBashに加えて、Windows PowerShellのシェル環境が利用可能になりました。
Linux対応の「Azure App Service」が正式リリース
MicrosoftがAzure App ServiceのLinux対応版「Azure App Service on Linux」を正式リリース。LinuxベースのASP.NET Core、Node.js、PHP、Rubyのビルトインコンテナイメージが標準でサポートされる。
Azure ADとIntuneのデバイスベースの条件付きアクセス機能で「macOSデバイス」も管理可能に
Microsoftの「Azure Active Directory」および「Microsoft Intune」でのデバイス管理機能が拡充。「デバイスベースの条件付きアクセス」機能でmacOSデバイスも管理できるようになった。
