連載
						
						Gitコミット現場あるある――やり直し、取り消し、変更したいときに使えるコマンドまとめ:こっそり始めるGit/GitHub超入門(5)(2/2 ページ)
本連載では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの一つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説していきます。今回は、コミットメッセージを間違えたり、追加すべきファイルをコミットに入れ忘れたりした場合の対処方法やファイルの変更の取り消し方法を説明。
ステージし忘れていたファイルをコミットに追加する
続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
 「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門 「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門
 本連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムとプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。
 これでGitも怖くない! GUIでのバージョン管理が無料でできるSourceTreeの7つの特徴とは これでGitも怖くない! GUIでのバージョン管理が無料でできるSourceTreeの7つの特徴とは
 SourceTreeは直観的なGUIで使いやすい、今話題の無料のリポジトリ管理ツールです。本稿では、Windows版のSourceTreeをGitサポート機能を中心に紹介します。
 いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識 いまさら聞けない、成功するブランチモデルとgit-flowの基礎知識
 数回に渡ってgit-flowとGitHub Flowを使ったGitの活用テクニックを紹介します。初回は、ブランチ管理の課題と効率的にバージョン管理できる5つのブランチモデルと、ブランチの管理を簡単に行えるツール「git-flow」について。
