検索
ニュース

テクノロジーが企業戦略を支え、「セキュリティ」がテクノロジーを支える──シスコのロビンスCEOCisco Live US 2016レポート(2/2 ページ)

シスコシステムズが年次カンファレンス「Cisco Live US 2016」を開催。基調講演に登壇したチャック・ロビンスCEOは、企業の「デジタルトランスフォーメーション」を支援する役割はこれまでと変わらないことを強調しつつ、その実現に最も懸念される事項が「セキュリティだ」と述べた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

IoTを活用して、製品そのもののデジタルトランスフォーメーションを

 Cisco Liveで行われたプレス向け説明会では、IoTもまた、デジタルトランスフォーメーションを推進する重要な要素の1つとして位置付けられた。

 米シスコのシニアバイスプレジデント、ローワン・トロロープ氏は、コンピュータの登場によってビジネスプロセスの自動化、効率化が進み、インターネットの普及によって、企業の相互接続が実現されたという過去の歴史を振り返った。

 そして「ITによって製品を作るためのビジネスの在り方や生産方法は効率化したが、それによって作り出される製品自体が変わったわけではない。だがIoTによって、製品自体のデジタルトランスフォーメーションが実現するだろう」と述べた。

 その変化とは、「モノ」のインターネットという言葉と矛盾するようだが、端的に言うと「サービス化」だ。これまで、企業はスタンドアロンの「製品」を生産していた。それらが相互につながり、データを活用してスマート化すると、それはもはや製品ではなく「サービス」になっていく。通信機能を備えたスマートカーがもたらす本当の価値が、車体そのものではなく、得られたデータとクラウドを活用したメンテナンスサービスや情報サービスであることがその一例だ。

photo シスコがIoTに必要だと考えるテクノロジー群

 トロロープ氏は、IoTによる製品のデジタルトランスフォーメーションには、セキュリティも含む新しいテクノロジー群とともに、ビジネスモデルや組織の変革も必要であると述べた。そして、「IoTはデジタルトランスフォーメーションに向けた代理人(プロキシ)であり、シスコはその変化を支援する代理人(エージェント)としての役割を果たしていく」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       

Security & Trust 記事ランキング

  1. セキュリティ運用「自動化やAI活用が不可欠」言うは易し――現状プロセスを分析する4つの方法、AIも働きやすくする3つの環境整備ポイント
  2. ドラマでは描かれないセキュリティ対策の現実――ハッカー描写の監修もする上野宣氏が示す「ゼロトラスト」の有効性と移行への3フェーズ
  3. 「個人」なら手口を知っておくだけでも有効 「情報セキュリティ10大脅威 2025」の解説書をIPAが公開
  4. 全社訓練や漫画などセキュリティ対策を先進するfreee、全てを守ろうとする前に考えたい「積極的諦め」とフレームワーク活用のススメ
  5. Fortinet、「FortiGate」用OS「FortiOS 7.6.3」からSSL VPNトンネルモードのサポートを終了へ
  6. なぜ「セキュリティのシフトレフト」が下火になったのか、ネガティブじゃないその理由 Dockerが解説
  7. 「ガバナンスとセキュリティがAIエージェント活用の鍵」 IBMが新機能を発表
  8. 「セキュリティ運用は5年前より楽になった」 Omdiaが見つけた3つの要因とは
  9. サイリーグHD、S&Jと協業で“事前契約型”インシデント対応サービスを開始 徳丸氏が「オンライン証券を巡る事件」のからくりについて講演
  10. 名和氏がランサムウェア7事例の教訓とともに明かす、対策を自動化、最適化、重点化する秘訣、アダマール積とは