検索
連載

「暗号アルゴリズム」とは

「暗号アルゴリズム」とは、暗号化の手順のことである。代表的な暗号アルゴリズムには、RSAやAESなどが挙げられる。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 「暗号アルゴリズム」とは、暗号化の手順のことである。

 代表的な暗号アルゴリズムには、RSAAESなどが挙げられる。RSAは公開鍵暗号方式に用いられる暗号アルゴリズムであり、AESは共通鍵暗号方式に用いられる暗号アルゴリズムである。公開鍵暗号方式では、Rabin暗号、Paillier暗号、ElGamal暗号、共通鍵暗号方式では、DESFEALMISTY、Camelliaなども有名である。

 この他にも、暗号化したい文をビットなど小さい単位で逐次処理する暗号方式であるストリーム暗号があり、代表的な暗号アルゴリズムは、RC4、RC5である。

 また近年では、楕円曲線を利用した暗号方式が増えてきており、注目されている。

 実際に多くの暗号アルゴリズムが実装されているソフトウェアにOpenSSLが挙げられる。OpenSSLでは、公開鍵暗号方式に利用される鍵の生成や共通鍵暗号方式を用いた暗号化などを行え、ライブラリとしてさまざまなプログラミング言語やOSにも対応しているため、その用途は多岐にわたる。

関連用語

暗号化/復号

■更新履歴

【2004/1/1】初版公開。

【2019/2/12】最新情報に合わせて内容を書き直しました(セキュリティ・キャンプ実施協議会 著)。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「Microsoft SQL Server」利用者は要注意 Microsoftが2025年7月の月例セキュリティ更新プログラムを公開
  2. 脆弱性管理の「もやもや」を解消するポイントとは? 識者や担当者の議論に学ぶ、脆弱性管理体制構築のヒント
  3. セキュリティ運用「自動化やAI活用が不可欠」言うは易し――現状プロセスを分析する4つの方法、AIも働きやすくする3つの環境整備ポイント
  4. 「個人」なら手口を知っておくだけでも有効 「情報セキュリティ10大脅威 2025」の解説書をIPAが公開
  5. ドラマでは描かれないセキュリティ対策の現実――ハッカー描写の監修もする上野宣氏が示す「ゼロトラスト」の有効性と移行への3フェーズ
  6. 普通の組織で「脆弱性管理」を始めるには? 日本シーサート協議会WGが解説する4つのステップ
  7. Fortinet、「FortiGate」用OS「FortiOS 7.6.3」からSSL VPNトンネルモードのサポートを終了へ
  8. ゼロトラストはどのくらい有効か 実際のインシデントを基に「防げた経済的損失」をZscalerが算出
  9. なぜ「セキュリティのシフトレフト」が下火になったのか、ネガティブじゃないその理由 Dockerが解説
  10. 全社訓練や漫画などセキュリティ対策を先進するfreee、全てを守ろうとする前に考えたい「積極的諦め」とフレームワーク活用のススメ