Switch 2を突如「ゲリラ販売」──ビックカメラ一部店舗が緊急告知、条件は?
「大人気ゲーム機『Nintendo Switch 2』が緊急入荷しました」──。ビックカメラ池袋本店は8月2日、公式X(旧Twitter)にてゲリラ販売の実施を告知した。今回の販売は抽選制ではなく、条件を満たした来店者が先着で購入できる形式で、いわゆるゲリラ販売となっている。(2025/8/2)
もう「おせち」? イオン、お盆前に予約開始 その狙いとは
イオンは8月1日から一部のおせち商品をECサイトで早期承り開始し、9月1日からは全国約380店舗とWebで本格予約を展開する。(2025/7/31)
8月の「d払い」地域&商店街キャンペーン、千葉県市川市や東京都町田市などで最大100%ポイント還元
NTTドコモは、全国の地域&商店街でdポイント還元キャンペーンを開催。石川県、茨城県、神奈川県、愛媛県、香川県などの対象店舗で「d払い」を利用すると、抽選で引いた等数に応じて支払い金額の最大100%分のdポイントを進呈。(2025/7/30)
「タリーズコーヒー」で楽天ポイントカードが利用可能に オリジナルデザインカードも発行 ポイント5倍キャンペーンも
楽天ペインメントの「楽天ポイントカード」が、全国約820店舗の「タリーズコーヒー」で利用できるようになる。オリジナルデザインの「タリーズコーヒー 楽天ポイントカード」も発行し、ポイント5倍キャンペーンも実施する。(2025/7/29)
「Switch 2」に意外な盲点アリ 「箱に保証書なし」「マリカー譲渡不可」で困る人は? とある販売店も注意喚起
任天堂のゲーム機「Nintendo Switch 2」。発売前から転売などさまざまな視点で何かと話題になってきたが、Switch 2には意外な盲点があるのをご存じだろうか。2つの重要なポイントを解説する。(2025/7/29)
au/UQ mobileが店舗契約に「本人確認書類のICチップ読み取り」を導入 8月1日から順次
KDDIと沖縄セルラー電話が、au/UQ mobileブランドにおいて本人確認書類のICチップ読み取りを順次開始する。店頭契約時の本人確認強化を目的としており、2026年度内に含む全店で開始する予定だ。(2025/7/28)
「Apple 梅田」がグランフロント大阪 南館に誕生 日本初の「Apple Vision Pro」専用ルームを見てきた
Apple Storeの新店舗「Apple 梅田」が7月26日午前10時にオープンした。大坂では心斎橋に続き2店舗目、国内では11店舗目となる店内を訪れた。(2025/7/26)
ローソンロボ、KDDIオフィスを走る 高輪を「イノベーションの発火点」に
KDDIとローソンは、社員専用のオフィス特化型店舗「ローソン S KDDI高輪本社店」をオープンしたと発表した。配送ロボット10台を導入するなど、テクノロジーを活用した実証実験を進める。(2025/7/26)
7月26日にオープンした「Apple梅田」の店内、マニア目線でチェックしてみた
Appleが7月26日にオープンした大阪2店舗目「Apple梅田」の内覧会が開催された。工場で製造したユニットを現場で組み立てるモジュール建築を採用し、アクセシビリティを重視した店舗設計が特徴。Apple Vision Pro専用の「エクスペリエンスルーム」や、米Meyer Soundのスピーカーなど最新設備を導入している。(2025/7/27)
ダイレクトショップ限定! マウスコンピューターが「第2弾 夏のボーナスSALE」を開催中
マウスコンピューターが、ダイレクトショップ店舗限定の「第2弾 夏のボーナスSALE」を開始した。大阪にある「G-Tune:Garage」でも同時開催され、即日持ち帰れるセール製品もある。(2025/7/25)
Oliveに「似てるな……」三井住友幹部が吐露 三菱UFJ「エムット」20%還元の追撃、“メガバン顧客囲い込み戦争”の行方は
三菱UFJが投入した「エムット」は、三井住友Oliveを徹底研究した20%還元設計。店舗戦略、ポイント設計、ブランド方針の違いから、メガバンクの本気度と未来像が透けて見える。(2025/7/25)
ローソン、備蓄米を使った「108円」おにぎりを発売 全国の店舗で7月29日から
ローソンは7月29日から、政府備蓄米を使用したおにぎり2品を発売する。価格は、現在販売中の「塩にぎり」に比べて約3割安い108円とした。(2025/7/23)
ワークマンが“家業モデル”に別れ、なぜ?
ワークマンは、法人フランチャイズの解禁と、同一フランチャイジーによる複数店舗運営を9月から認めると発表した。(2025/7/19)
店頭から消えた三菱電機の冷蔵庫、生産再開 19日から一部店舗で受注へ
SNSなどで「店頭から消えた」と話題になった三菱電機の冷蔵庫が生産を再開した。19日から、一部の店舗で8月以降納品分の受注を再開する。(2025/7/18)
びっくりドンキーが返金対応 注文用タブレットで価格誤表示、一部店舗で
飲食チェーンを展開するアレフ(札幌市)が、レストラン「びっくりドンキー」の一部店舗で、料理を本来より高い価格で提供していたとして、差額を返金すると発表した。注文用タブレット端末の価格表示に誤りがあり、その通り販売していた。(2025/7/18)
フレッシュネスバーガーはなぜ伸び悩むのか 立ちはだかる「中途半端」の壁
6年ぶりに店舗数を拡大したフレッシュネスバーガー。しかし、ファストフードでもなければグルメバーガーでもない、どこか中途半端な印象だ。そうした状況を打開し店舗数を伸ばすには、どうすべきなのか?(2025/7/18)
Google検索にAIエージェント導入(まずは米国で) 小売店に電話で情報収集してまとめを表示
Google検索に、店舗に電話して情報を集めるAIエージェント機能が米国で導入された。ユーザーが条件を指定すると、AIが複数の店舗に自動で電話をかけ、料金などを確認。結果はSMSやメールで要約して報告される。(2025/7/17)
千葉県がスマホ決済で最大10%(1万5000ポイント)還元 期間は8月1日〜17日、注意点は?
千葉県では、対象のキャッシュレス決済サービスを使い、県内の対象店舗を利用すると、支払い金額の最大10%がポイント還元されるキャンペーンを実施する。県内の消費を盛り上げ、県内の事業者を支援する狙いだ。注意点は?(2025/7/16)
ゲオ、Switch 2の販売を抽選→先着に 「未当選のレンタル会員」に購入権
ゲオは7月19日から、「Nintendo Switch 2」の販売方法を先着順に切り替える。従来の抽選方式を終了し、条件を満たしたゲオアプリ利用者に「購入権クーポン」を配布。対象者は、各店舗の在庫限り・先着順で商品を購入できる。(2025/7/16)
セガ、渋谷PARCO6階に「初の旗艦店」オープン 「緊張感あるフロア」と常務
セガが渋谷に初の旗艦店「SEGA STORE TOKYO」を開業。IP戦略の中核を担う本店舗は、限定商品や新ブランドの展開を通じて“体験”を提供する拠点に。幹部が語った狙いとは。(2025/7/16)
「チラシでは動かない」顧客を動かす ベルクが仕掛けた「エンタメ×店舗DX」
スーパーマーケットのベルクは、エンタメを取り入れたイベントや、テクノロジーを活用した現場改革を通じて、店舗の役割を変化させようとしている。原島一誠社長に、来店価値と現場力を高める”次世代の店舗戦略”について聞いた。(2025/7/15)
ローソン、冷凍おにぎりを9800店舗へ拡大 作り置きで1〜2割安く
ローソンは7月15日から、冷凍おにぎりの取り扱いを約9800店舗に拡大する。(2025/7/14)
コジマ、メルカリShopsにアウトレット出店 実店舗内には「メルカリインフォメーション」常設
コジマ実店舗と連動したアウトレット店を、Eコマースプラットフォーム「メルカリShops」に出店する。(2025/7/14)
後編:
相次ぐ閉店――ロフトとハンズ、巨大店舗が直面した”壁”とその“打ち手”とは?
雑貨大手「ロフト」「ハンズ」の巨大雑貨ビルが相次ぎ姿を消している。記事前編では、ロフトとハンズ、両社の創業の経緯を見てきた。後編では、両社の大型店舗が抱えてきた課題に焦点を当て、これをどう乗り越えようとしているのか、新たな試みを見ていく。(2025/7/14)
“つながる”ビジネス 楽天モバイルと共に:
PR:「店舗DX」は小売業の課題をどう解消する? 鎌倉の美容室の取り組みに迫る
(2025/7/14)
セブン、北海道に「地域密着」店オープン 野菜からベビー用品まで拡充
セブンは7月11日、北海道札幌市に「セブン‐イレブン南7条店」をオープンする。地域特性に合わせた店舗で、品ぞろえを強化する。(2025/7/10)
「ヨーカドーのポッポ」はまだ生きている――“昭和の軽食処”のさりげない進化
ピーク時の145店舗から24店舗に縮小したフードチェーン「ポッポ」だが、実は着実に売り上げを伸ばしている。その戦略に迫った。(2025/7/10)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
ディズニーともコラボ 中国発・雑貨大手の巧みなIP戦略 店舗を「コンテンツ化」する仕掛けとは?
中国発雑貨ブランドMINISOの店舗を見ていると、単なる雑貨店ではなく、店舗そのものを「コンテンツ」であり、マーケティング資産だと捉える巧みな戦略が浮かび上がる。MINISOの戦略から、日本の小売業はどのようなことが学び取れるのか、解説する。(2025/7/10)
物価高騰対策で高校生世代にPayPayポイント1万1000円分 「かさむ学費に」奈良・橿原市
奈良県橿原市は、物価高騰対策として、高校生世代を対象に1人当たり1万1000円分のデジタルポイントを配布すると発表した。決済サービス「PayPay」のシステムを利用し、市内約2000店舗で2026年1月末まで使えるようにする。約5000万円を今年度一般会計補正予算案に盛り込み、7月8日の臨時市議会に提出し可決された。(2025/7/9)
スピン経済の歩き方:
なぜラーメン二郎は信者を生むのか 支配と服従がもたらす“中毒性”の正体
ラーメン二郎府中店がXに投稿した「食事は20分以内」の“お願い”が話題になっている。「客を支配している」と批判する人もいるが、むしろ日本では今後そうした店舗が増えていくのではないか。その理由は……。(2025/7/9)
ローソン、駐車場で2500円から車中泊 高騰する宿泊費に一手
ローソンは千葉県内6店舗の駐車場で車中泊施設「RVパーク」を試験導入する。その背景とは?(2025/7/8)
ササる“数字”のつくり方:
チョコザップはなぜ伸びた? “3年で1800店”の裏にある仕組みの力
無人ジム「チョコザップ」が全国1800店舗に拡大した。マシン故障などの課題に直面しながらも、どのようにして店舗数を増やしてきたのか。(2025/7/8)
ナチュラルローソン、店で仕上げるサラダボウル実験販売
コンビニ大手のローソンは7日、展開するナチュラルローソンの一部店舗で8日からトッピングが選べるサラダボウルの販売を開始すると発表した。(2025/7/7)
「バーガーキング」5エリアに7店舗が登場 7月末で291店舗に
バーガーキングは、7月に神奈川・兵庫・広島・宮城・大阪へ7店舗を出店すると発表した。(2025/7/7)
AIニュースピックアップ:
Claudeに店舗運営任せたら暴走して大赤字になった件 素人丸出しでも光る可能性
Anthropicは「Claude」に自動販売機を経営させる実験を行った。Claudeはさまざまなタスクを自律的にこなす一方でミスも連発。AIによる経営の課題と可能性とは。(2025/7/7)
「ドンキ初の無人店」が登場、どんなところ?
ディスカウント店「ドン・キホーテ」を展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、同社にとって初の無人小型店舗「キャンパスドンキ」を大阪電気通信大に1日開業した。(2025/7/5)
最も利用するポイントサービス 3位「dポイント」、2位「Vポイント」、1位は?
マイボイスコムが実施した調査で、最も利用されているポイントは「楽天ポイント」だった。ポイントアプリの利用も年々増加しており、共通ポイントや店舗ごとのアプリが広く使われていることが分かった。(2025/7/5)
リサイクルニュース:
コンビニ業界初 廃棄ユニフォームを“ガス”に再資源化
ローソン、レゾナック、MCFは、全国のローソン店舗で発生した使用済みユニフォームの一部を対象に、ガス化ケミカルリサイクルを開始した。(2025/7/4)
丸亀製麺やコナズ珈琲で「顔認証」打刻導入 タブレットやスマホで操作可能に
丸亀製麺やコナズ珈琲などの店舗でiPad顔認証打刻システムを導入する。(2025/7/3)
Apple、新店舗「Apple 梅田」を7月26日にオープン
Appleは新たな直営店「Apple 梅田」を7月26日にオープンする。Webサイトで告知した。店舗の地図情報や壁紙コンテンツも公開。(2025/7/3)
くら寿司の中国戦略が頓挫 出店から2年、なぜ「全店舗閉店」なのか
回転ずし大手のくら寿司は2日、中国本土の全3店舗を年内をめどに閉店することを明らかにした。(2025/7/2)
au PAY マーケット、三太郎の日に最大34%還元 還元率アップの「お買い物ラリー」も開催
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は「三太郎の日」に「お買い物ラリー」を毎回同時開催。ポイントアップ期間に複数の店舗で買い物すると、買い回りの店舗数に応じて購入金額の最大5%分のPontaポイントを還元する。(2025/7/2)
ローソン、人口減少率2位の青森にアバター接客導入 人手不足の解消へ
ローソンは7月1日から、青森県の3店舗にアバター接客を導入する。人手不足の解消を狙う。(2025/7/2)
熱中症、ほんまに“こわいんやで” ファミマ、方言やゆるキャラで対策を呼びかけ
ファミリーマートは7月1日から、全国店舗のデジタルサイネージで熱中症対策動画を配信する。(2025/7/2)
新会社「LINEヤフービジネスパートナーズ」設立 飲食・理美容業界の店舗DXを支援
LINEヤフーは7月1日、飲食・理美容業界の店舗運営者向けに、「LINE」を活用したDX化を支援する新会社「LINEヤフービジネスパートナーズ株式会社」を設立した。(2025/7/1)
「d払い」の自治体キャンペーン、7月は千葉や大阪で最大20%還元
NTTドコモは、全国の自治体でdポイント還元キャンペーンを開催。岩手県や千葉県、大阪府などの対象店舗で「d払い」を利用すると、支払い金額の最大20%分のdポイントを進呈する。(2025/7/1)
ゼンハイザーのハイエンドオーディオ製品がおトクに買える「ハイエンドスペシャルセール」スタート!
ゼンハイザーが「ハイエンドスペシャルセール」を開始した。対象となっているのは有線タイプのイヤフォンやヘッドフォンの他、サウンドバーなどハイエンドモデルの製品だ。取扱店舗により割引率が異なるので注意したい。(2025/7/1)
トライアルが描く未来の店舗は? スマートカートと顔認証決済で変わる買い物体験
トライアルHDが推進する未来型の店舗がある。スマートカートや顔認証決済の導入により、スムーズで快適な買い物体験を実現する。新技術が小売業の常識を変える最新の取り組みを紹介する。(2025/6/30)
あの炎上から6年:
化粧品ブランド「SHIRO」なぜ人気? 北海道の“開かれた工場”に年間30万人
ブランド誕生16周年を迎えた化粧品ブランド「SHIRO(シロ)」。北海道砂川市にオープンした新施設「みんなの工場」には年間約30万人が来訪、2025年4月にオープンした韓国初進出の店舗は初日に行列ができた。同ブランドを運営するシロ社の福永敬弘社長に事業戦略を聞いた。(2025/6/29)
Mobile Weekly Top10:
店頭販売もちらほらある「Nintendo Switch 2」 しかしSwitch未経験者が“多言語版”を買うチャンスはいまだなし
抽選販売がいまだに当選できていないという人もいる「Nintendo Switch 2」ですが、店頭販売をする店舗も出てきています……が、その方法を巡って議論が起こることもあるようで。(2025/6/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。