• 関連の記事

「Redmi」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Redmi」に関する情報が集まったページです。

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【7月11日最新版】端末特価やお得な割引を要チェック
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/7/11)

Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【7月10日最新版】 最大10万ポイント還元やお得なスマホあり
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/7/10)

最大51%オフ Xiaomiのスマートフォンやタブレット、モバイルバッテリーがお買い得に:Amazonプライムデー
Xiaomiは、7月8日から14日まで開催される「Amazonプライムデー」「プライムデー先行セール」に参加。ライカカメラ搭載「Xiaomi 14T Pro」をはじめスマート家電やテレビ/ホームシアターなどが対象となる。(2025/7/8)

シャオミ、MediaTek Helio G100-Ultraを搭載したエントリー11型Androidタブレット 2万1980円〜
小米技術日本は、エントリー価格帯を実現した11型Androidタブレット端末「Redmi Pad 2」シリーズを発表した。(2025/7/8)

IIJmioがセール対象のスマホを変更 「Redmi 12 5G」が一括500円に
IIJmioサプライサービスは、7月2日に実施中の「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」へ対象機種を追加。「Redmi 12 5G(4GB/128GB)」が一括500円(税込み)になり、この他「AQUOS sense9」なども加わる。(2025/7/2)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場
「REDMI Turbo 4 Pro」は、Turboの名の付くことから分かるように高性能なモデルです。さらにXiaomi史上最大のバッテリー容量を誇ります。(2025/6/12)

「Redmi 14C」がLIBMOで実質1円に 6.88型ディスプレイや5000万画素カメラ搭載【スマホお得情報】
TOKAIコミュニケーションズは、MVNOサービス「LIBMO(リブモ)」で「スマホ大特価セール」を開催中。キャンペーン適用で一括2万1円の「Redmi 14C(4GB/128GB)」が実質1円になる。(2025/6/11)

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【6月11日最新版】 スマホが500円から、お得にゲットしよう
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/6/11)

Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【6月9日最新版】 MNPで大幅割引をゲットしよう
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/6/9)

「Xiaomi 14T Pro」が8万円台に、「Redmi 14C」が約1.6万円に【Amazon スマイルSALE】
Amazonは、「Amazon スマイルSALE」を5月30日から6月2日まで開催している。Xiaomi製品をお得に購入できるチャンスだ。今回のセールでは、Xiaomiのスマートフォンがお買い得だ。(2025/6/1)

Xiaomiスマートウォッチが21%オフ、1万円以下で買えるチャンス【Amazon スマイルSALE】
Amazonは、「Amazon スマイルSALE」を5月30日から6月2日まで開催している。Xiaomi製品をお得に購入できるチャンスだ。今回のセールでは、Xiaomiのスマートウォッチと活動量計がお買い得だ。(2025/6/1)

今買うべき「お得なスマホ」16選【2025年5月編】 Xperia 1 VIIはどこが安い? Y!mobileで一括1円も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。5月はXperia 1 VIIやPixel 9aに注目したい。(2025/5/30)

Xiaomiが激安スマホ「POCO」シリーズを矢継ぎ早に投入する狙い 2025年になって変わったこと
Xiaomiが2025年、ECサイトを中心に販売しているPOCOシリーズを、日本で矢継ぎ早に投入している。ミッドレンジ、ハイエンド、エントリーに位置付けられるモデルを合計4機種発売した。同社は一般ユーザーに裾野を広げてコスパの高さを訴求していく。(2025/5/23)

IIJがXiaomi製スマホ2機種、タブレット3機種+モバイルルーター同梱モデルを発売
IIJは、Xiaomi製スマートフォン「POCO M7 Pro 5G」「Redmi Note 14 Pro 5G」を販売開始。タブレット「Xiaomi Pad 7」、「Xiaomi Pad 7 Pro」、「Xiaomi Pad 7 Pro Matte Glass」はモバイルルーターが付属する。(2025/5/14)

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【5月11日最新版】 ミドルクラス端末の大幅割引やオプション無料多数
今月もMVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/5/11)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【5月10日最新版】 新規停止のirumoへの乗り換えは急ぐべし
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/5/10)

日本のiPhoneは諸外国よりも13〜18%安い ICT総研がスマホ価格を比較
ICT総研は、5月9日にスマートフォン/タブレットの価格を海外比較した結果を発表。G20平均よりiPhone/Galaxyは約15%、Pixel Tabletは約17%、iPadは約11%安いことが分かった。(2025/5/9)

iPhoneユーザーのスマホ2台持ちに“サブのAndroid”を勧める理由 用途やメリット、おすすめ機種を解説
今回は「2台目にAndroidスマホを選ぶなら」というテーマで、そのメリットや使い方、おすすめの機種について紹介しよう。(2025/5/7)

Xiaomiのスマホやタブレットが最大29%オフのセール 15 Ultraのフォトグラフィーキット無料も
Xiaomiは、6月30日まで「Special Thanksキャンペーン」を開催。「Xiaomi 14T Pro」など7製品を最大29%オフで提供し、「Xiaomi 15 Ultra」購入者にはフォトグラフィーキットをプレゼントする。(2025/5/2)

「Xiaomi 15/15 Ultra」投入の狙い、ミッドレンジもFeliCaなしの理由、大反響だったストアの戦略 キーパーソンに聞く
「Xiaomi 15 Ultra」や「Xiaomi 15」を中心とした新製品をどとうの勢いで投入するXiaomi。3月22日には、埼玉県さいたま市のイオンモール浦和美園内に日本初となる常設のXiaomi Storeをオープンした。新機種投入とストア展開の狙いをXiaomi Japanのキーパーソンに聞いた。(2025/5/2)

IIJmioのスマホ大特価セール、「Redmi 12 5G」が980円に 一部機種は価格変更+対象外に
IIJは、6月2日まで実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」へ「Redmi 12 5G(4GB/128GB)」を追加。「OPPO A79 5G」は価格が変更になり、「AQUOS wish4」などは対象外となる。(2025/5/1)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
“AIデバイスメーカーになる”と宣言したMeizuのスマホは今どうなっているのか
中国やアジア各国では今でもほそぼそとスマートフォンを出し続けています。Meizuのスマホはどんな存在になっているのでしょうか。(2025/4/28)

「一括1円」から購入できるスマホまとめ【2025年4月版】iPhoneも月々1円で持てる?
主要なキャリアで一括1円、実質1円やそれに近い格安の金額で買えるお得な機種を解説します。1円で買える機種が多いのがY!mobile。一括1円はなくても、キャリアが提供している購入プログラムを活用することで、お得に持てる場合もあります。(2025/4/24)

今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年4月編】 発売直後のPixel 9aもう値下げ、iPhone 16e「24円/47円」はまだ続く
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/4/21)

「Xiaomi 14T Pro」「Xiaomi Pad 7」が6〜9%オフ:AmazonスマイルSALE
Xiaomiは、4月18日から21日まで開催される「Amazon スマイルSALE ゴールデンウィーク」へ参加。スマートフォン「Xiaomi 14T Pro」やタブレット「Xiaomi Pad 7」などを最大10%オフで提供する。(2025/4/18)

Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで
期間は18日から21日まで。ECの他に直営店でも販売する。(2025/4/17)

KDDI、スマホが衛星とつながる「au Starlink Direct」開始 当面は無料、50機種が対応
KDDIが4月10日、Starlinkを用いた衛星通信サービス「au Starlink Direct」を4月10日から提供する。申し込みは不要で、当面の間は無料で利用できる。データ通信については、2025年夏以降に対応する予定だ。(2025/4/10)

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【4月9日最新版】 月額料金割引と端末セールを見逃すな
4月となり、MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/4/9)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【4月8日最新版】 スマホのお得な割引、MNPで大量ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/4/8)

IIJmioのスマホ大特価セール、「Xiaomi 15」「iPhone 16」「Jelly Star」などが対象に
IIJは、6月2日まで実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」へ端末を追加。4月1日から「Jelly Star」「Xiaomi 15」「iPhone 16」などが対象に含まれる。(2025/4/1)

「Xiaomi 14T Pro」やワイヤレスイヤフォンを最大10%オフ:AmazonスマイルSALE 新生活 FINAL
Xiaomiは、3月28日からスタートする「AmazonスマイルSALE 新生活 FINAL」の先行セールを実施。「Xiaomi 14T Pro」やワイヤレスイヤフォンを最大10%オフで提供する。(2025/3/24)

今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/3/24)

正式オープンは3月22日:
さいたま市に「Xiaomi Store」日本1号店がプレオープン! いろいろ売っていたので買ってしまった
Xiaomiが、ついにリアル店舗を日本に出店する。その1号店である「Xiaomi Store イオンモール浦和美園店」がプレオープンしたので、その様子を見に行ってみた。(2025/3/19)

石野純也のMobile Eye:
Xiaomi Storeの展開から見える、日本市場の戦略変化 スマホはオープン市場重視に転換か
Xiaomiは、海外で発表されたばかりの「Xiaomi 15 Ultra」や「Xiaomi 15」の日本投入を発表。スマホ以外のワイヤレスイヤフォンやタブレット、IoT家電とその製品数は多岐にわたる。これらを一挙に展示、販売する拠点として、Xiaomi Storeの常設店もついにオープンする。日本市場の本格拡大に向けかじを切ったXiaomiだが、どのような販売戦略を立てているのか。(2025/3/15)

Xiaomi「ガンガン行こうぜ」モードで製品ラインアップ拡充、FeliCaなしも“グローバルとほぼ同時”のスピード重視
シャオミ・ジャパンは、Xiaomi 15シリーズなどハイエンドスマホ3機種を含む20種類以上の新製品を発表。イオンモールへの日本初の常設店「Xiaomi Store」開設も明らかにした。(2025/3/14)

シャオミの新型“ライカスマホ”、国内発表 「Xiaomi 15 Ultra」は17万9800円から グリップも用意
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は3月13日、フラグシップスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」を国内発表した。3月18日から販売を開始する。史上想定売価は、512GBストレージで17万9800円、1TBで19万9800円。購入特典として、期間限定でカメラグリップも付属する。(2025/3/13)

国内初の常設店「Xiaomi Store」をイオンモールにオープン 最大32%オフセールも
Xiaomiが3月13日、日本初となる常設店「Xiaomi Store」のオープンを発表。イオンモールとの協業により、イオンモール浦和美園とイオンモール川口で展開する。グローバルで展開している約1万5000店舗のXiaomi Storeで培ったノウハウを生かす。(2025/3/13)

「Redmi Note 14 Pro」3月22日発売、耐久性重視のミッドレンジスマホ 4万5980円から
Xiaomi Japanは3月22日、スマートフォンのミッドレンジモデル「Redmi Note 14 Pro 5G」を発売する。耐久性を重視し、長期間使えるように設計されたモデルで、GoogleのAIアシスタントGemini、かこって検索に対応する。市場想定価格は8GB/256GBが4万5980円(税込み、以下同)、12GB/512GBが5万5980円。(2025/3/13)

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【3月11日最新版】 端末特価や月額料金割引に注目
3月となり、MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/3/11)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
vivo「Y300」は、格安に見えないデザインの5G“入門”スマホ
vivoが世界シェア上位に食い込んでいるのは中国市場で売れまくっているからであり、その中でも低価格モデルを中心として展開している「Y」シリーズの人気が高いのです。(2025/3/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【3月10日最新版】 お得なポイント付与や端末割引多数
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/3/10)

「Xiaomi 14T Pro」が一括10万円台、スマートTVなどもお買い得に:Amazon スマイルSALE 新生活
Xiaomi Japanは、「Amazon スマイルSALE 新生活」に参加。スマートフォンをセール価格で販売している。期間は2月28日9時から3月4日23時59分まで。スマートフォンの廉価ハイエンドモデルの「Xiaomi 14T Pro」などがお得だ。(2025/2/28)

今買うべき「お得なスマホ」12選【2025年2月編】 iPhone 16eがいきなり実質24円/47円、Pixel 9の値下げも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/2/24)

Xiaomiが「POCO X7 Pro」発売、4万9980円からのゲーミングスマホ 新チップ搭載で“圧倒的コスパ”を訴求
Xiaomi JapanはスマートフォンのPOCO Xシリーズ「POCO X7 Pro」を2月12日に発売した。市場想定価格は8GB/256GBが4万9980円(税込み、以下同)、12GB/512GBが5万9980円。日本市場に投入する理由が語られた。(2025/2/12)

約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
製品紹介を踏まえつつ、ベンチマークテストやゲームプレイでその実力をチェックしていこう。(2025/2/11)

IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【2月11日最新版】 スマホ大特価セールやお得な還元に注目
2月となり、MVNO各ブランドも多数のキャンペーンを実施しているが、特に多いのがオプションの無料提供だ。今回はIIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルで実施しているキャンペーンをまとめた。(2025/2/11)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【2月9日最新版】 1円スマホや最大4万ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/2/9)

LIBMOでスマホ大特価セール、「Redmi 14C」「moto g24」が実質1円に
格安SIM/スマホサービス「LIBMO」は、新規契約者向け「最大2.3万円相当還元キャンペーン」で一部機種の付与ポイント数と端末価格を変更。「Redmi 14C(4GB+128GB)」「moto g24」が実質1円になる。(2025/2/6)

「moto g24」「Redmi 14C」が一括110円になるIIJmioの「トクトクキャンペーン」 3月31日まで
IIJは、3月31日まで「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」を開催。音声SIM/eSIMをMNP転入で申し込むと「moto g24」「Redmi 14C(4GB/128GB)」などを一括110円(税込み)から購入できる。(2025/2/4)

mineo「50GBコース」新設の背景は? 大手キャリア30GB化の影響は大きく受けず
オプテージは2月3日、MVNOサービスのmineoでアップデート内容を発表した。コンシューマ事業推進本部 モバイル事業戦略部長の松田守弘氏が登壇し、発表内容や現況を語った。基本データ容量で選ぶプラン「マイピタ」に50GBコース(月額2948円)を新設するなどの発表があった。(2025/2/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。