• 関連の記事

「動画」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「動画」に関する情報が集まったページです。

ランサムウェア攻撃きちんと説明できますか? 侵入後の動きを攻撃者視点で解説【動画あり】
今最も世間を騒がせているサイバー攻撃といえばランサムウェアだ。大手企業が相次いで被害を報告しているこの攻撃は一体どのようなものなのか? ランサムウェア侵入後の攻撃者の動きをホワイトハッカー視点で深堀りする。(2025/10/25)

パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」がネット動画に対する不満を解消して推し活支援も行う理由
DIGAシリーズでおなじみのパナソニックから、ネットワークレコーダーの新モデル「miyotto」(みよっと)が発売される。開発の背景や新デバイスの特徴をチェックした。(2025/10/24)

建設マッチング:
建設特化の口コミュニティ「ゲンバくん」とSNS採用支援のアップデートが提携
建設業界に特化した口コミコミュニティー「ゲンバくん」と、ショート動画とSNSを活用した採用支援を提供するアップデートがパートナーシップを結んだ。オンラインとオフラインを融合したコミュニティーの情報力とSNSの発信力を掛け合わせ、建設業界の新しい採用モデルを築き、中小建設業の人材確保をサポートする。(2025/10/23)

YouTube、子どものショート動画の閲覧時間を制限可能に 年内にモバイルアプリ版で
 米YouTubeが、年内にスマートフォンアプリ版YouTubeのペアレンタルコントロール機能を拡充し、保護者が子どもによるショート動画視聴時間を制限できるようにする。これに先駆け、10月22日(現地時間)にはユーザーが自身のショート動画視聴時間を制限できる機能を追加した。(2025/10/23)

YouTubeアプリ、ショート動画の1日当たりのスクロール時間制限機能追加
YouTubeは、モバイルアプリでのショート動画の1日の視聴時間に上限(15分〜2時間)を設定できる機能を追加した。制限に達するとフィードが停止する。年内にはペアレンタルコントロールにも導入し、保護者が視聴をブロックできる機能も追加する予定だ。(2025/10/23)

LINEが11月から使えなくなる? スマホが旧OSのユーザーは要注意
ここ最近、ニュースや動画サイトなどで「LINEが11月から使えなくなる」といった投稿を見かけるようになった。LINEは、「バージョン12.20.0」のサポートを2025年11月4日に終了することを発表している。旧OSのユーザーは注意したい。(2025/10/23)

寿司ペロ迷惑行為を受け、「スマホ撮影原則禁止」の動き チェーン店各社の対策はどう違う?
くら寿司で発生した迷惑行為の動画がSNSで拡散し、再び“回転寿司の炎上”が注目を集めている。動画撮影はスマートフォンのカメラで手軽に行え、SNSへのアップロードもアカウントとネットワークの環境さえあれば可能だ。各社の対策は──?(2025/10/22)

YouTube、AIによる顔の無断使用動画を検出するツール提供開始
YouTubeは、AIによる顔の無断使用動画を検出する「類似性検出」ツールを発表した。クリエイターはディープフェイク動画を特定し、プライバシー侵害などで削除要求できる。YouTubeパートナープログラム参加者に順次展開していく。(2025/10/22)

Innovative Tech:
“3Dプリントする動画”から設計情報を盗むサイバー攻撃 ノズルの動きを解析、AIでGコード復元
米ジョージア工科大学などに所属する研究者らがは、3Dプリンティングプロセスを撮影した動画1本を解析することで、製造物の設計情報を盗み出す攻撃手法を実証した研究報告を発表した。(2025/10/22)

カラオケのメニュー表で陰部を隠し動画配信 eスポーツチームの所属ストリーマーが契約解除に
CELLORBは21日、eスポーツチーム「VARREL」所属のストリーマー「布団ちゃん」との所属契約を解除したと発表した。(2025/10/21)

Z世代がよく見る広告 3位「テレビCM」、2位「YouTube/動画」、1位は?
ペンマークとエニアドは「Z世代広告調査」を実施した。Z世代が普段最も多く目にする広告1位は何だったのだろうか?(2025/10/21)

「乃木坂配信中」、ミスで無関係の配信者に権利侵害の申し立て 謝罪も「1カ月無視」と批判の声
「乃木坂配信中」が9月に配信した動画で、スタッフの操作ミスが原因で無関係のゲーム配信者に権利侵害に関する申し立てが行われる事態となり、運営サイドは10月18日に謝罪した。(2025/10/20)

OpenAI、「Sora」による故キング牧師の映像生成機能を一時停止 遺産管理団体からの要請受け
OpenAIは、キング牧師の遺産管理団体からの要請を受け、動画生成AI「Sora」による同氏の動画生成機能を一時停止した。一部ユーザーによる「不敬な描写」が問題視されたため。キング牧師の娘はOpenAIの対応に感謝しつつ、今後のガードレール整備を望むと述べた。(2025/10/18)

【3COINS】880円の「首掛けスマホタブレットホルダー」 手ぶらで動画視聴を楽しめる
3COINSで販売中の「首掛けスマホタブレットホルダー」を紹介。首に掛ければ手ぶらで動画視聴などに利用でき、アーム部分は自由に曲げられるため好みの角度に調整できる。価格は880円(税込み)。(2025/10/18)

AI:
AIとの対話でBIMモデル作成のChatBIM、建築法規Q&Aに対応 近々動画生成も【動画で確認】
ACIMUSは、ChatBIM「ACIMUS」に建築基準法や都市計画法、消防法に対応するチャットAIを搭載した。設計中に建築法規で疑問が湧けば、AIにチャットで投げかけることで回答が得られる。また、直近の2025年10月中には、パース画像をもとにタイムラプスやウォークスルーの動画生成機能も実装するという。(2025/10/17)

ラッコのライブカメラにも“カスハラ” 鳥羽水族館が声明 配信内容を一部変更、従業員にモザイク処理
鳥羽水族館は、YouTubeで配信中の「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」について声明を発表した。給餌中、動画に映る従業員に対して、一部のユーザーから過度な言動などの行為を確認。動画中の従業員にモザイク処理を施すと決めた。(2025/10/16)

IIJmioにU-NEXTのオプションサービス登場 月額2189円、セットで220円割引 毎月1200ポイント付与
IIJは、ギガプランのオプションサービス「U-NEXT for スマートシネマ」を提供開始。雑誌や児童書も読み放題の動画配信サービス「U-NEXT」を利用でき、セットで契約すると月額料金が220円(税込み)割引になる。(2025/10/16)

M5採用の新「Apple Vision Pro」発表 動画再生は最大3時間に、より装着しやすく 59万9800円から
Appleは10月15日、空間コンピュータ「Apple Vision Pro」の新型を発表した。新しいM5チップを搭載してパフォーマンスを大幅に向上させ、より快適な装着感を実現する「デュアルニットバンド」を新たに採用した。価格は59万9800円からで、ストレージは256GB、512GB、1TBから選択できる。(2025/10/15)

くら寿司、SNSの“しょうゆぺろぺろ動画”に声明 「すでに特定済み」 “迷惑行為を把握する環境”も構築済み
くら寿司は、山形南舘店で発生した迷惑行為について声明を発表した。11日ごろ、女性の利用客がレーン上のすしを素手で握ったり、しょうゆボトルをなめたりする行為を収録した動画がSNSで拡散し、物議を醸していた。(2025/10/14)

くら寿司“しょうゆなめる”実行犯特定も、SNSで動画拡散される IT機器で監視強化など対策へ
回転寿司チェーンのくら寿司は10月14日、山形南館店で発生した迷惑行為の実行者を特定したと発表した。同社は、地元警察に相談しながら厳正に対処する方針を示しており、飲食店における悪質な行為に対し、改めて毅然とした態度で臨む構えだ。(2025/10/14)

AdoさんのMVで“無断利用”発覚──ユニバーサル ミュージックらが法務確認でミス 動画が公開停止に
ユニバーサル ミュージックらは、歌い手・Adoさんの楽曲「愛して愛して愛して」のミュージックビデオで、動画素材の無断利用があったと発表した。(2025/10/14)

日本政府、OpenAIに「著作権侵害行為」を行わないよう要請 Sora 2での“アニメ風動画”問題を受け
OpenAIの動画生成AI「Sora 2」で生成された、日本のアニメ作品に酷似した動画がSNS上に相次いで投稿されている問題を受け、政府がOpenAIに対して著作権侵害行為を行わないよう要請していたことが分かった。(2025/10/10)

KDDIの5G通信品質「再び高評価」 動画視聴やWeb閲覧など快適に──英Opensignal調査
KDDIと沖縄セルラー電話が提供するauの5Gサービスが、国際的な通信品質調査で世界トップクラスの評価を獲得した。英国の調査会社Opensignalが2025年9月30日に発表した「5Gグローバル・モバイル・ネットワーク・エクスペリエンス・アワード2025」において、全6部門のうち3部門で世界1位となった。(2025/10/10)

高市総裁に「支持率下げてやる」発言主特定 切り抜きYouTube動画SNSで大炎上 何が問題視されたのか?
自民党の高市早苗総裁の取材現場から漏れ聞こえた、報道陣による衝撃的な会話。その音声がインターネットの生配信を通じて拡散し、メディアの報道姿勢そのものを問う大きな議論へと発展している。「支持率下げてやる」発言は何が問題だったのか──?(2025/10/9)

やさしい推測統計(仮説検定編):
【Excelで学ぶデータ分析】動画視聴時間のバラツキが、ある値より大きいか調べたい(分散の検定)
初歩から応用までステップアップしながら学んでいく『やさしいデータ分析』シリーズ(仮説検定編)の第4回。今回は、正規分布する母集団の分散がある値よりも大きいかどうかを検定する方法について解説します。(2025/10/9)

「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か、自民・高市早苗総裁の取材待機中
自民党の高市早苗総裁が7日夕、党本部で記者団の取材に応じる前、待機していた報道陣の一部から「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねーぞ」といった声が漏れたとされる動画がSNS上で拡散されている。(2025/10/8)

Facebookのショート動画「リール」のアルゴリズム刷新 より関心の高い動画を表示可能に
MetaがFacebookリールの新機能を発表した。アルゴリズムを改善し、その日投稿された新しい動画の表示を50%増加させる。AIによる関連動画の検索機能も強化した。また、友人が「いいね!」した投稿が分かる「フレンドバブル」機能を導入し、1タップでチャットできるようにした。(2025/10/8)

広報・告知がここまで変わる Sora2で“伝わる動画”を簡単生成する方法
OpenAIが提供している動画生成サービス「Sora」の新バージョン(Sora2)が限定公開された。今回は、従来のSoraとの違いを含めて紹介する。(2025/10/8)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
着実にレベルアップした「Xperia 1 VII」のカメラ 超広角/広角カメラが品質向上していい感じに
ソニーのフラグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」は、薄くてカメラユニット部が主張しないデザインを引き継ぎつつ、超広角カメラと広角カメラをレベルアップした。動画撮影もなかなか面白い機能を備えているので、併せてチェックしてみたい。(2025/10/7)

「外付SSD」の売れ筋ランキング【2025年10月6日版】 動画などを取り扱うクリエイターの必需品
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「外付SSD」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/10/6)

3COINSで880円の「首掛けスマホタブレットホルダー」をいろいろなスマホ/タブレットで試す ズボラでもいいじゃない!
寝ながらスマートフォンで動画を見ていて、顔にスマートフォンを落としたことはあるだろうか。あれはかなり痛いのだが、懲りずに何度もやってしまう。そんな人にぴったりなのが、3COINSの「《リニューアル》首掛けスマホタブレットホルダー」だ。スマートフォンからタブレットまで幅広く使ってみた。(2025/10/6)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
OpenAIが動画・音声生成モデルの最新版「Sora 2」を発表/Microsoftが「PC Game Pass」を月額1550円に値上げ
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月28日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/10/5)

なつかしのコピペを「Sora 2」に動画化させまくってみた 「もぅマヂ無理」「猫の喧嘩」など……どんな映像になる?
Sora 2の性能を分かりやすく確認するため、昔はやった“なつかしのコピペ”をそのままプロンプトとして入力。Sora 2がどんな映像を出してくるか確認してみる。(2025/10/4)

米OpenAI、新AI動画アプリ「Sora」発表 著作権コンテンツが利用可 ディズニーの対応は?
米OpenAIは、著作権のあるコンテンツを基にAI動画を生成し、SNSのようなストリームで共有できる新しいAI動画生成アプリ「Sora」をリリースする。同社幹部は「テレビ局や映画スタジオなどの著作権者は、自身の作品が動画フィードに登場しないようにするためには『オプトアウト』しなければならない」と説明した。(2025/10/3)

月2489円で20GB「U-NEXT MOBILE」、ドコモ回線で提供 楽天よりは安いが、品質が課題か
動画配信大手のU-NEXTは10月1日、楽天モバイルと連携し、データ容量を気にすることなくU-NEXTの豊富なコンテンツを楽しめる新料金プラン「Rakuten最強U-NEXT」の提供を開始した。さらに同日、U-NEXTは格安通信サービスの提供も発表。動画配信と通信を組み合わせたサービスで顧客獲得を目指す一方、その成否は提携先の通信品質が鍵を握りそうだ。(2025/10/3)

吉本興業、有料動画配信「DOWNTOWN+」11月開始 月額1100円
吉本興業ホールディングスは、新しい有料動画配信サービス「DOWNTOWN+」を11月1日に開始する。24日から事前登録を受け付ける。(2025/10/2)

「ドラゴンボール」「NARUTO」もそっくり再現 Sora 2使った日本のアニメ風動画がXに続々 自民・塩崎衆院議員は「重大な問題」と指摘
米OpenAIが公開した最新の動画生成AI「Sora 2」を用いた、日本の人気アニメ作品風の動画の投稿がX上で相次いでいる。SNSでは驚きとともに、著作権の侵害を懸念する声が広がっている。(2025/10/2)

TikTokクリエイターと活用企業が集結 コラボやビジネスチャンスを狙うサミット開催
参加者同士のコラボレーションやビジネスチャンスの拡大を促し、コミュニティを活性化させる狙いがある。動画投稿者と企業を同時に集めたイベントの開催は初めて。(2025/10/2)

ホワイトハッカーが感心したフィッシング攻撃とは? 最新動向と対策を知る【動画あり】
フィッシングの進化はとどまることを知りません。最近は生成AIの普及によってより高度な攻撃も登場しています。『攻撃者の目』の第5回はフィッシングの最新傾向やホワイトハッカーが感心した攻撃手法、根本的な対策を考えます。(2025/9/30)

「上司の理解がない」は禁句 組織でうまくやっていく“リーダーの条件”とは
自組織で実現したい方針などを「上司に分かってもらえない」と思うとき、発想の転換が必要だと、人材・組織マネジメントの専門家である岩本隆氏は話す。では、どう捉えれば良いのか?【動画を無料視聴】(2025/9/30)

楽天モバイル、「Rakuten最強U-NEXT」を月3278円で提供 2026年1月までは追加料金なし
楽天モバイルは10月1日、新料金プラン「Rakuten最強U-NEXT」の提供を始める。月額料金は家族割引適用前が3278円、適用後が4268円となる。無制限のデータ通信とU-NEXTのエンタメサービスをセットで利用できる。通信サービスにU-NEXTの動画・電子書籍サブスクリプションを組み合わせた、いわば“エンタメバンドル”型プランといえる。(2025/9/30)

「スマートフォン用リングライト」の売れ筋ランキング【2025年9月30日版】 写真や動画は照明が大事
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「スマートフォン用リングライト」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/30)

OpenAI、ChatGPTの日常使いをテーマにした新CM動画を公開
OpenAIは、ChatGPTの日常的な活用シーンを描いた3本のCM動画をYouTubeで公開した。これらのCMは、無機質なスーパーボウルのCMとは異なり、ユーザーの私生活での利用が増加している背景が反映されている。(2025/9/30)

NEWS Weekly Top10:
“脳が腐る”? 子どもにブームのAI動画「イタリアンブレインロット」 大人には気持ち悪い、でもそれでいい
「イタリアンブレインロット」をご存じだろうか。AIが生成した不気味なキャラクターに、イタリア語風の名前と語りを付けたシュールな動画シリーズだ。最近子どもに流行るネットキャラは、“キモカワ”を超えて「気持ち悪い」ものが増えてきている気がする。(2025/9/29)

人事も現場もしんどい、新卒一括採用の「廃止」 富士通はどう実現した? CHROに直撃【動画】
大胆な人事制度改革を繰り返してきた企業、富士通。現在取り組んでいるのは、新卒“一括”採用の廃止だ。実は現場部門の責任と負担が増すというが、どのように理解してもらい、思い切った変革を進めてこられたのか? 変革を主導したCHRO・平松氏に聞いた。【無料動画で視聴】(2025/9/29)

特定ジャンルの動画を広告なしで楽しめる「YouTube Premium Lite」が試験的に日本上陸 月額780円
一部の国/地域で提供されているYouTubeの有料メンバーシップ「YouTube Premium Lite」が、日本でも試験提供されることになった。「YouTube Premium」で受けられる一部サービスを省いた上で、広告非表示を一部ジャンルに限ることで月額料金を抑えたことが特徴だ。(2025/9/26)

YouTube、動画の最後に表示されるおすすめ動画を非表示にする機能追加
YouTubeは、動画の最後に表示されるおすすめ動画を非表示にするボタンを追加する。また、デスクトップ版のウォーターマークから表示されるチャンネル登録ボタンを削除する。視聴中の邪魔を減らしてほしいという視聴者の声に応えた変更という。(2025/9/25)

Google TV、Gemini搭載へ YouTube連携で一般的な質問にも動画で回答
Googleは「Gemini」をGoogle TVに搭載すると発表した。TCLやHisenseの最新モデルから提供を開始する。これにより、従来の音声アシスタントより自然な会話形式での質問が可能になり、番組検索やレビューの表示、一般的な質問に対するYouTube動画を交えが回答などを得られるようになる。(2025/9/23)

Google、ChromeにGeminiボタンを追加し、AIブラウザに
Googleは、デスクトップ版Chromeに「Geminiボタン」を追加すると発表した。複数タブの要約や比較、YouTube動画との連携などが可能になる。またアドレスバーに「AIモード」を導入し、複雑な質問にも回答するようになる。まず米国で提供を開始し、順次世界展開する予定だ。(2025/9/19)

YouTube、長尺動画からAIでショート自動生成 「共同投稿」も可能に
YouTubeは9月16日、AIが長尺動画から自動でショート動画を生成する新機能を導入したと発表した。投稿済みの動画をGoogleの動画生成AI「Veo 3 Fast」が解析し、視聴者を引き付ける場面を縦型のショート動画として切り出す。(2025/9/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。