![]() |
さくらのエントリープランは、初期0円、月額7,800円でHDD160GB ここまで選びやすくなった さくらの専用サーバプラン |
専用サーバは自由度が高いがゆえに利用には専門知識が必要となり、比較的プロフェッショナルの利用が多い分野だった。しかし昨今、ITサービスの運用方法が多様化し、ハウジングではなくホスティングを選択する企業も増えてきている。そこでさくらインターネットでは、初期費用無料、月額7,800円のお手頃プランをはじめ、サーバ、回線、OSなどのオプションサービスを多数用意し、分かりやすい各種プランを提供する。
ビジネス利用に最適な専用レンタルサーバ |
||
![]() |
インターネットデータセンター事業を行うさくらインターネットは、1台のサーバを複数のユーザーで共用する格安のレンタルサーバから、24時間365日体制で監視された堅牢なファシリティを誇るハウジングサービスまで、あらゆるニーズに対応するサービスを提供している(図1)。
さくらインターネットのサービス(図版をクリックすると拡大表示します) |
ここで紹介するのは、その中の「専用サーバ」という、1台から4台までのサーバを自社あるいは個人だけで利用するサービスだ。これは例えば、中小規模のコンテンツプロバイダやサービスプロバイダがビジネスのインフラとして利用したり、企業がプロモーション用サイトのインフラとして使うような規模のものに適している。あるいは、自社内でサーバを運用できない場合のWebサービスの開発環境という使い方もあるだろう。というのも、よりハイエンド向けのハウジングサービスと同様の24時間365日運用体制の自社運営データセンターにサーバを設置しているため、無料の専用電話窓口とメールによるリブート対応、PINGによるネットワーク監視や機器が故障した際の入れ替えといった保守系のサービスが標準でついており、ビジネス利用にも安心だからだ。
もともと専用サーバのメリットは、自由度が高いということである。契約者はサーバの管理権限ごと移譲されるため、自社内のサーバと同等のサービス構築や運用ができる。一方で、ネットワーク回線の手配やサーバの基本的な保守は事業者側に任せてしまえるため、本来業務であるサービスの構築や運用のみに注力できるというわけだ。OSは、CentOSやUbuntu、FreeBSDといった無償OSの他、有償となるRed Hat Enterprise LinuxやWindows Serverから選択できる。
4台までの複数台構成が可能 |
||
![]() |
さくらインターネットの専用サーバにはプランが4種類ある。最も手軽なのが、月額料金が7,800円で、初期費用は不要というエントリープランだ。ちょっとしたテンポラリ用途でも気軽に利用できるように、初期投資を極力抑えたプランになっている。もう少し高性能なもの、あるいはある程度継続的な利用を想定するなら、初期費用は必要だがデュアルコアのサーバでメモリやハードディスクの追加が可能なベーシックプランが選択肢となるだろう。さらに、ストレージをRAID構成にする必要がある場合は、RAIDプランもある。ビジネス用途の場合は、企業内のルールなどでメーカー製の機器であることを要件とする場合もあるようだが、そのような場合はアドバンスドプランがお勧めだ。これは、NEC Express5800シリーズのサーバをレンタルするもので、ストレージのRAID構成にも対応し、メモリも最大12GBまで拡張可能だ。
それぞれのプランは10Mbps(共有回線)の回線が標準で付属しているが、もし専有タイプが必要ならば、回線専有の10Mbpsまたは100Mbpsにアップグレードすることができる。また、共有回線の場合は、100Mbpsまたは1000Mbpsまでアップグレード可能だ。
また、RAIDプランとアドバンスドプランは、4台までの複数台構成が可能となっている。ローカル側をスイッチで接続しており、WAN側、LAN側ともに、ネットワークインターフェイスの有効・無効により、 接続や遮断を行える。例えば、フロント側のWebサーバ2台はバックボーンに接続するが、バックエンドのデータベースとして利用する2台は、ローカル側にだけ接続といった構成で利用することができるのである(図2)。
![]() |
ローカル側スイッチで専用サーバを自由に運用できる |
さくらインターネットでは、11月26日にサービスの強化と価格の改定を行っている。例えば、エントリープランのハードディスク容量は80GBだったものが160GBへ増量し、複数台接続のサービスは3台までだったものが4台まで可能になった。価格もそれぞれかなり大幅に安くなっており、さらに利用しやすくなっている。それぞれのプランのハードディスクやメモリの容量、費用については、ホワイトペーパーをダウンロードして見ていただきたい。
|
提供:さくらインターネット株式会社
企画:アイティメディア 営業本部
制作:@IT 編集部
掲載内容有効期限:2008年12月31日
|
関連ホワイトペーパー |
|
![]() |
データセンター入局不要! ハウジング並みの複数台構成を実現するホスティングサービス ITシステムを構築する際、ホスティングの運用管理の容易さとハウジングの自由度を両立したいと考えるユーザーは少なくないだろう。双方のメリットを兼ね備えたサービスを紹介する。 |
![]() |
ハウジングとホスティングの融合 データセンターへのアウトソースとは インターネットデータセンターを利用する企業が増えているなか、従来のホスティングでは実現が難しかったサーバの複数台構成+ネットワーク機器の組み合わせに対応した、新しいタイプのホスティングサービスを紹介。 |
関連リンク |
|
![]() |
さくらインターネット |
![]() |
専用サーバ│月額7800円より |
![]() |
専用サーバ Platform|20台まで構成可能 |
![]() |
さくらのレンタルサーバ|月額125円〜 |
![]() |
電話でのお問い合わせはこちら |
フリーコール 0120-775664 | |
受付時間:平日10:00〜18:00 (土日祝日、当社指定休日は休み) |
|
IPホンなど、つながらない場合は 06-4977-6968 へおかけください。 | |
音声案内にしたがい〔2〕をプッシュしてください。 |
関連記事 |
|
![]() |
さくら、専用サーバプランを改定(@IT News) |
![]() |
さくら、低価格ホスティングの各プランで増量(@IT News) |
![]() |
さくら、ジャストのFAQソリューションを採用(@IT News) |